へんなヲヂさん・・・・だっふんだ!
はい!アキームです。
2013年の6月も終わりですな~
今月も忙しかった割に、効率良く距離を伸ばすポイントを自分なりに抑えて実行した結果、月間走行距離700キロ超えました。パチパチパチ。
そうです。わたくし、距離を伸ばす事に愉悦を覚えます。
その殆どがロードバイクな訳ですが、近頃ティアグラのシフトのヒゲがうっとおしくて仕方ありませんがまだまだ使いますよ~。
話が変わりますが、今回はミニベロネタです。ドロップハンドルのミニベロが大好きで、格好良過ぎてご飯要らないみたいな。
実は友人から、DAHON HAMMERHEAD 8.0のフレームとコンポ一式を頂きました。
フロントフォークが微妙に曲がっており、そのままでも乗れそうでしたが手持ちの中華ミニベロのフォークを移植し復活させました。
ふふふ。こんな感じです。
元々の中華ミニベロ(Defiという謎のミニベロ)は20インチの451規格。
ダホンは406規格。同じ20インチとはいえ外形が異なり互換性がありません。
フロントフォークは451仕様なので451でも何の問題もありませんが、リヤはキャリパーブレーキ仕様なので外形の大きな451では収まらないのです。ガッテム。
Vブレーキならよかったのに~
ファニーのように前後異径ってのは嫌だったので、前後406ホイールを注文する事にしました。
しかし20インチのホイールは思いのほか高く、ショップの手組の方が安いという事で手組にしました。
ハブはティアグラ。黒いハブにしようかと思いましたが、ティアグラに黒設定は無く、soraとティアグでは数百円の差しか無く、105とは2000円弱違うということでティアグラをチョイスしました。
リムはアレックスリムのDA16。カタログではリムのブレーキ面がシルバーでしたが届いたのは全部黒。カラーリムはブレーキがイマイチなのですが、これしか在庫が無いそうでして、諦めてこれを使う事にしました。タイヤはシュワルベのデュラーノ。割と長持ちするそうです。
今回の406ホイールの問題点は451用フォークなのでブレーキのアーム長不足。そうです。ブレーキシューがリムに届きません。
当初の予定では友人にアルミ削り出しでブラケットを作ってもらいブレーキ位置を下に下げる予定でした。そうです。ロングアームでも届きません。
しかしショップの担当者がスーパーロングアームのキャリパーブレーキを発見し、それを発注してもらい使用しました。バッチリです。
451フォークに406ホイールだとこんなに隙間が開きますが、スーパーロングアームのおかげで問題ありません。
ちなみにリヤはこんな感じです。元々付いていたテクトロをそのまま使用しております。
コンポは旧ティアグラ(9S)です。
そしてクロスバイクに付けようと思っていたシマノのペダルSPD-A530を装着しました。
片面がフラットになっていてスニーカーでも乗れます。
ひっくり返せばビンディング。これは便利です。
とりあえず50キロ程度走りましたが問題は無いようです。
こんな素敵でかっちょ良いフレームとコンポを提供していただいた友人に感謝。
はい!アキームです。
2013年の6月も終わりですな~
今月も忙しかった割に、効率良く距離を伸ばすポイントを自分なりに抑えて実行した結果、月間走行距離700キロ超えました。パチパチパチ。
そうです。わたくし、距離を伸ばす事に愉悦を覚えます。
その殆どがロードバイクな訳ですが、近頃ティアグラのシフトのヒゲがうっとおしくて仕方ありませんがまだまだ使いますよ~。
話が変わりますが、今回はミニベロネタです。ドロップハンドルのミニベロが大好きで、格好良過ぎてご飯要らないみたいな。
実は友人から、DAHON HAMMERHEAD 8.0のフレームとコンポ一式を頂きました。
フロントフォークが微妙に曲がっており、そのままでも乗れそうでしたが手持ちの中華ミニベロのフォークを移植し復活させました。
ふふふ。こんな感じです。
元々の中華ミニベロ(Defiという謎のミニベロ)は20インチの451規格。
ダホンは406規格。同じ20インチとはいえ外形が異なり互換性がありません。
フロントフォークは451仕様なので451でも何の問題もありませんが、リヤはキャリパーブレーキ仕様なので外形の大きな451では収まらないのです。ガッテム。
Vブレーキならよかったのに~
ファニーのように前後異径ってのは嫌だったので、前後406ホイールを注文する事にしました。
しかし20インチのホイールは思いのほか高く、ショップの手組の方が安いという事で手組にしました。
ハブはティアグラ。黒いハブにしようかと思いましたが、ティアグラに黒設定は無く、soraとティアグでは数百円の差しか無く、105とは2000円弱違うということでティアグラをチョイスしました。
リムはアレックスリムのDA16。カタログではリムのブレーキ面がシルバーでしたが届いたのは全部黒。カラーリムはブレーキがイマイチなのですが、これしか在庫が無いそうでして、諦めてこれを使う事にしました。タイヤはシュワルベのデュラーノ。割と長持ちするそうです。
今回の406ホイールの問題点は451用フォークなのでブレーキのアーム長不足。そうです。ブレーキシューがリムに届きません。
当初の予定では友人にアルミ削り出しでブラケットを作ってもらいブレーキ位置を下に下げる予定でした。そうです。ロングアームでも届きません。
しかしショップの担当者がスーパーロングアームのキャリパーブレーキを発見し、それを発注してもらい使用しました。バッチリです。
451フォークに406ホイールだとこんなに隙間が開きますが、スーパーロングアームのおかげで問題ありません。
ちなみにリヤはこんな感じです。元々付いていたテクトロをそのまま使用しております。
コンポは旧ティアグラ(9S)です。
そしてクロスバイクに付けようと思っていたシマノのペダルSPD-A530を装着しました。
片面がフラットになっていてスニーカーでも乗れます。
ひっくり返せばビンディング。これは便利です。
とりあえず50キロ程度走りましたが問題は無いようです。
こんな素敵でかっちょ良いフレームとコンポを提供していただいた友人に感謝。