千葉テレビさんで 放送して下さった 作品。
いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪
忘れないように、メモっておくニャ
“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、
八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、
大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。
■2024/08/19(月) 大岡越前 第11部/第12話「拾った財布が 落とし穴」
女金貸し(お杉)が 殺された。 盗まれたのは 借金の証文と 三十両入りの財布。
隠してあった その財布を、拾ったものと 大浮かれの魚屋(虎吉)だが、
その魚屋が 殺しの下手人として 召し捕られた。
拾ったものか、盗んだものか、白州を控えて忠相が、
消えた証文を求めて 仕掛けた火事騒ぎに、狡猾な真犯人が いぶり出される。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (監督) 山内鉄也
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、すっとびの辰三:高橋元太郎、
出目の勘太:谷 幹一、千夏:川島なお美、お柳:森 マリア、
雪絵:平 淑恵、立花喬之助:佐藤佑介、おはな:安永亜衣、
お松:海野圭子、お竹:中尾麻祐子、お梅:武田京子、
虎吉:橋本 功、おかつ(虎吉の女房):山田スミ子、稲荷の弥造:田口 計、
子之吉(ねのきち):吉田豊明、水すましの源五郎:薗田正美、お杉:坂本和子、
三河屋:松田 明、?:畑中伶一、?:大矢敬典、?:堀田明美、
?:河田洋志、 (特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫
(制作) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀
(制作担当) 山田 勝 (撮影) 萩屋 信 (照明) 岩見秀夫 (録音) 面屋竜憲
(美術) 塚本隆治 (記録) 小川加津子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 梅原重行
(邦楽監修) 中本 哲 (擬斗) 上野隆三 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳
(装置) 和田順吉 (装飾) 窪田 治 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一
(整音) 加藤正行 (進行) 宮崎俊弥 (演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺
(現像) IMAGICA (制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L
あとで 見るです!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/08/20(火) 大岡越前 第11部/第13話「南蛮お化け屋敷の謎」
江戸で評判の 南蛮お化け屋敷。 景品の反物に つられて集まる 娘達だが、
ここを境に 消息を断った娘の 噂もちらほらと。
そして 大川に上がった 阿片に 蝕まれた 女(おせつ)の死体。
禁制品を 取り締まる 浦賀奉行(岡部)を 抱き込んだ 入念な 悪の仕掛けは、
若年寄を通じて 大奥へと しのびよる。
怪奇な 化け物屋敷に 乗りこんで、大捕物が 繰り広げられる。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 土橋成男 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (監督) 高倉祐二
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、立花喬之助:佐藤佑介、
千夏:川島なお美、志保:根本りつ子、お京:相楽晴子、
お柳:森 マリア、雪絵:平 淑恵、千鶴:舟倉由佑子、おはな:安永亜衣、
お松:海野圭子、お竹:中尾麻祐子、お梅:武田京子、
高木保之進:高井清史、片瀬堅太郎:佐野圭亮、水すましの源五郎:薗田正美、
柳田能登守:川合伸旺、おゆき:倉沢淳美、岡部主膳:久富惟晴、
源造:森 幹太、大黒屋:久保 晶、?:岩尾正隆、?:宮本毬子、
?:西山清孝、?:笹木俊志、?:岡田和範、?:谷口靖子、
(特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我
※HDDレコーダーに、久保白眼さん と 記載が ありましたが、
出演者テロップ は、久保 晶さん と なっていました。
また、岩尾正降さん と 記載が ありましたが、
テロップ は、岩尾正隆さん と なっていました。
最後に、上野秀年さん と 記載が ありましたが、
テロップ には、出てきませんでした。
(制作) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀
(制作担当) 山田 勝 (撮影) 萩屋 信 (照明) 畑下隆憲 (録音) 木村 均
(美術) 鈴木孝俊 (記録) 西村直美 (編集) 河合勝巳 (助監督) 井上泰治
(邦楽監修) 中本 哲 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳
(装置) 和田順吉 (装飾) 窪田 治 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 作村龍二
(整音) 加藤正行 (進行) 宮崎俊弥 (演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺
(現像) IMAGICA (制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L
あとで 見るです!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/08/21(水) 大岡越前 第11部/第14話「お奉行様は用心棒」
女ばかりを狙う 辻斬りが横行。
同心たちが 女装して 囮捜査に 乗り出すが、
おてんばな 千夏たちまで 勝手に囮を始めて 大混乱のドタバタ捕物。
町方の手が入らない 寺社領内でのみ起きる
一連の事件の背後には 何があるのか。
忠相自ら、やくざの 口入れ屋の用心棒として
雪絵と共に 長屋住いまでして 潜入捜査。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 土橋成男 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (監督) 山内鉄也
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、すっとびの辰三:高橋元太郎、
出目の勘太:谷 幹一、千夏:川島なお美、志保:根本りつ子、
お柳:森 マリア、雪絵:平 淑恵、立花喬之助:佐藤佑介、
千鶴:舟倉由佑子、おはな:安永亜衣、お松:海野圭子、
片瀬堅太郎:佐野圭亮、お竹:中尾麻祐子、お梅:武田京子、
お冴:大塚良重、仁兵衛:有馬昌彦、丹波屋儀兵衛:高城淳一、
佐渡屋五郎蔵:長谷川 弘、安藤右京:内田勝正、笠原源之丞:高峰圭一、
勇次:中田博久、鉄造:伊東達広、水すましの源五郎:薗田正美、
紋太:小船秋夫、酔漢1:細川純一、酔漢2:奔田 陵、
?:鈴川法子、?:太田和余、?:奈波登志子、?:河田洋志、
(特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫
※HDDレコーダーに、マリアさん と 記載が ありましたが、
出演者テロップ は、森 マリアさん と なっていました。
また、高峰圭二さん と 記載が ありましたが、
テロップ は、高峰圭一さん と なっていました。
最後に、祭良登志子さん と 記載が ありましたが、
テロップ は、奈波登志子さん と なっていました。
(制作) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀
(制作担当) 山田 勝 (撮影) 萩屋 信 (照明) 岩見秀夫 (録音) 面屋竜憲
(美術) 塚本隆治 (記録) 小川加津子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 梅原重行
(邦楽監修) 中本 哲 (擬斗) 上野隆三 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳
(装置) 和田順吉 (装飾) 窪田 治 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一
(整音) 加藤正行 (進行) 宮崎俊弥 (演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺
(現像) IMAGICA (制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L
役者が 役者を 演じるのって 難しそうだね。
わざとらしく それっぽく… で 笑っちゃった。
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/08/22(木) 大岡越前 第11部/第15話「怨念消した花嫁姿」
御赦免船で 十二年ぶりに 江戸に戻った男(惣次)の胸には、
自分を 召し捕った 同心(村上源次郎)への 深い怨み。
だが その同心は 既に この世に 亡い。
抱き続けた 怨念と、行方の知れない娘(お糸)恋しさ。
やけになった男が 盗みの計画に 加わるが、
狙った 呉服屋(越乃屋)は 娘が 養女とも知らず 育った大店。
親心に 呼びかけた、忠相の情けが 積もった怨みを 洗い流す。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (監督) 高倉祐二
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
出目の勘太:谷 幹一、お京:相楽晴子、お柳:森 マリア、
雪絵:平 淑恵、立花喬之助:佐藤佑介、千鶴:舟倉由佑子、
お松:海野圭子、お竹:中尾麻祐子、お梅:武田京子、
惣次:河原崎建三、野鼠の弥太五郎:田中 浩、尾島の時二郎:成瀬正孝、
越乃屋善兵衛:新井量大、ツル:川上夏代、お糸:関根幸子、
?:岡村 学、?:細川純一、?:辻 喬次郎、?:志茂山高也、
?:藤坂有希、?:田井克幸、 (特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫
(制作) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀
(制作担当) 山田 勝 (撮影) 萩屋 信 (照明) 畑下竜憲 (録音) 中川 清
(美術) 鈴木孝俊 (記録) 西野敏子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 和田圭一
(邦楽監修) 中本 哲 (擬斗) 土井淳之祐 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳
(装置) 和田順吉 (装飾) 窪田 治 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 作村龍二
(整音) 加藤正行 (進行) 宮崎俊弥 (演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺
(現像) IMAGICA (制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L
あとで 見るです!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/08/23(金) 大岡越前 第11部/第16話「三方納めた一両損」
棟梁に借りた 金三両。
落とした大工(金太)と 拾って届けた 左官屋(銀三)が、
受け取れ 受け取れぬ と 意地の張り合い。
噂が 噂を呼んで 江戸中が どっちにつくかで 大騒ぎ。
双方 引っ込みが つかなくなった ところに、
当の大工の 惚れた相手が 左官屋の妹(およし)と 判った。
江戸っ子が 固唾を呑んで 期待した、円満解決の 名裁き。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (監督) 高倉祐二
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、立花喬之助:佐藤佑介、
千夏:川島なお美、志保:根本りつ子、お京:相楽晴子、
お柳:森 マリア、雪絵:平 淑恵、千鶴:舟倉由佑子、おはな:安永亜衣、
お松:海野圭子、お竹:中尾麻祐子、お梅:武田京子、
高木保之進:高井清史、片瀬堅太郎:佐野圭亮、水すましの源五郎:薗田正美、
金太:桜木健一、銀三:赤塚真人、おもと(銀三の女房):佐野アツ子、
およし:徳巻駒子、おとせ(金太の母):荒木雅子、政五郎(銀三の親方):三角八郎、
吉兵衛(金太の棟梁):溝田 繁、おせん:春藤真澄、 (特技) 宍戸大全、
佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我
(制作) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀
(制作担当) 山田 勝 (撮影) 原田裕平 (照明) 畑下竜憲 (録音) 中川 清
(美術) 鈴木孝俊 (記録) 重信美香 (編集) 河合勝巳 (助監督) 喜田川隆義
(邦楽監修) 中本 哲 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳
(装置) 和田順吉 (装飾) 窪田 治 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 作村龍二
(整音) 加藤正行 (進行) 宮崎俊弥 (演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺
(現像) IMAGICA (制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L
ご存知、三方一両損の お話し。
毎度 まいど 面白いねぇ(笑)
話しが あちこち 拡がりすぎ なのだが…
なによりも 金太は もっと真剣に
おとせさんの事を 考えたほうがいい…
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
出演者 および 制作陣の みなさま、
楽しい作品を ありがとうございます。
今週も 面白かったですね~
また 次回の放送を 楽しみに 待ってま~す♪
いつも ありが㌧
先週分( 8/12[月] 第7話 ~ 8/16[金] 第11話 )は、↓こちら
https://ameblo.jp/ishimaru-project/entry-12863558289.html