【テレビ】大岡越前、見たよ~♪ 10/9(月)~ | いっちゃん♪ の 幸運日記

いっちゃん♪ の 幸運日記

身内向けに『生きとるよ!』発信用として利用しており
主に 競艇・パチスロなどの戦跡を 備忘録がてら残してます。
※掲載予想は 個人的なもので 一切の責任は 負いません。
 手入力なので間違ってたり!?

別ブログより移行したため 文字化け・リンク切れ等 あるかも?

 

千葉テレビさんで 放送下さった 作品。

いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪

忘れないように、メモっておくニャ 猫


 

“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、

八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、

大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。

 

■2023/10/9(月) 大岡越前 第3部/第17話「天下一番の悪い奴

 

飢餓の為、年貢に困った百姓は 娘(おしん)を売りとばし、

江戸に 隠し売女が 激増する。

事態を憂慮した 忠相の 手厳しい直言に 将軍・吉宗

自ら 市井に 身を投じて 実情を探る。

だが、忽ち やくざ達に 取り囲まれ 危機一髪の所を

忠相の手配に 救われ、一味と ともに 奉行所へ。

白洲に 出された 吉宗は、江戸に売られて来た娘の 切実な訴えに 目覚める。

 

(脚本) さわさかえ (音楽) 山下毅雄 (監督) 山内鉄也
(出演) 大岡忠相:加藤 剛、榊原伊織:竹脇無我、猿の三次:松山英太郎、

    千春土田早苗池田大助:原田大二郎、おはな田坂 都

    以彌望月真理子捨八:新 克利、おしん早瀬久美

    水野和泉守:清水 元、用人:中村錦司、上杉綱憲:小堀明男、

    又蔵:上野山功一、しのだ屋 おかみ任田順好老中:西山辰夫、

    :日高 久、河野元子:小田真士、:那須伸太朗、:土橋 勇、

    :藤本秀夫、:坂東京三郎、:佐々木松之亟、:山田良樹、

    :藤長照夫、佐久間祐子穂積かや:片桐竜次、

    (特技) 宍戸大全、 徳川吉宗:山口 崇、村上源次郎:大坂志郎

 

(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 萩屋 信 (照明) 井上義一

(録音) 渡部芳丈 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 高倉祐二 (記録) 竹田宏子

(編集) 河合勝巳 (擬斗) 土井淳之祐 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳

(美粧・結髪) (有) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (装置) 青木茂雄

(邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 松岡 茂 (進行主任) 上田耕太朗

(現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源

(協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

 猿 増税しか 考えてねぇ どっかの政治家に 見せてやりたい。

   『食えねぇだ!』

 

 

■2023/10/10(火) 大岡越前 第3部/第18話「過去(かこ)を逃(のが)れて

 

仇を求めて 江戸にやって来た 四人の若侍達が 誤って 別人を 殺してしまう。

過去とはいえ 人を殺した罪は重い。 忠相源次郎に 命じて、

厳重な 捜査網を敷き、犯人追及に 乗り出す。

一方、仇と狙われる 浪人(山県政二郎)と その娘(千賀)は、過去を 逃れて

江戸の片隅で ひっそりと 暮らしていたが、

ある日 思いがけなく、追手の若侍の一人と 出会ってしまった。


(脚本) 葉村彰子、石川孝人 (音楽) 山下毅雄 (監督) 内出好吉
(出演) 大岡忠相:加藤 剛、猿の三次:松山英太郎、雪絵宇津宮雅代

    すっとびの辰三:高橋元太郎、池田大助:原田大二郎、

    おはな田坂 都大岡忠宣:大川辰五郎、お菊森田由紀子

    矢吹真之介:峰岸隆之介、千賀(ちか)本多さち子老中:神田 隆、

    片桐玄蔵:高野真二、:高森 玄、:中田博久、:永田光男、

    :宮城幸生、:ひろ みどり、:島田 茂、 (特技) 宍戸大全、

    山県政二郎:芦田伸介、村上源次郎:大坂志郎、大岡忠高:片岡千惠藏(特別出演)

 

    ※テロップには、峰岸隆太郎田隆に なってたぞ!

     テキトーだな… ↑峰岸徹

 

(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 河原崎隆夫 (照明) 井上義一

(録音) 渡部芳丈 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 高倉祐二 (記録) 小池光子

(編集) 河合勝巳 (擬斗) 近江雄二郎 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳

(美粧・結髪) (有) 東和美粧 (装飾) 川本宗春 (装置) 青木茂雄

(邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 松岡 茂 (進行主任) 上田耕太郎

(現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源

(協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

 

■2023/10/11(水) 大岡越前 第3部/第19話「私は泣かない

 

水かめに 落ちた子供(ケン坊)を 咄嗟の機転で 救い出し、

奉行の褒美を 貰った娘(お京)が、再び 忠相の前に 現われた時は

主殺しの 容疑が かけられていた。 事件の裏には、

娘の奉公する 大店(越後屋)の 腹違いの兄弟(太一郎・太之助)をめぐる

継母(お静)の 狂った親心が 揺らめいていた。

我が身を捨てて 罪を被ろうとする 健気な 魚屋(直吉)の姿に

心を打たれた 忠相は、見事 真犯人を つきとめる。


(脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄 (監督) 松尾正武
(出演) 大岡忠相:加藤 剛、猿の三次:松山英太郎、千春土田早苗

    すっとびの辰三:高橋元太郎、池田大助:原田大二郎、

    以彌望月真理子お菊森田由紀子直吉:橋本 功、

    おたか新田勝江(越後屋)大兵ヱ:高野真二、お静鳳 八千代

    勝五郎:浅若芳太郎、善助:小林勝彦、瓶屋(伝助):池田忠夫、

    太一郎:加藤紀雄、太之助:太田哲也、:那須伸太朗、

    :荏原雄二、:坂本高章、 (特技) 宍戸大全、

    お京吉沢京子村上源次郎:大坂志郎

 

(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 柾木兵一 (照明) 佐々木政一

(録音) 小野岡道秀 (美術) 宇佐美 亮 (助監督) 上杉尚棋 (記録) 石田芳子

(編集) 河合勝巳 (擬斗) 近江雄二郎 (東映剣会) (衣裳) 上野徳三郎

(美粧・結髪) (有) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (装置) 曽根美装

(邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 上ノ山 敏 (進行主任) 今井正夫

(現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源

(協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

 

■2023/10/12(木) 大岡越前 第3部/第20話「ゆすり

 

大川端で 何者かに 刺された男(吉五郎)を 助けた 源次郎

しかし、ひょんな事から、男が ゆすりだと わかる。

ゆすられている 鍛冶屋(藤兵衛)は 十五年前には 贋金作りで あったが、

今は 改心して 真面目に 働いていた。

十五年の歳月が 過ぎたとはいえ、贋金作りは 天下の大罪。

人の情と 法の板ばさみに 苦慮する 忠相は、”時効”という問題に 真剣に 取組む。

 

(脚本) 稲垣 俊 (音楽) 山下毅雄 (監督) 内出好吉
(出演) 大岡忠相:加藤 剛、榊原伊織:竹脇無我、雪絵宇津宮雅代

    千春土田早苗すっとびの辰三:高橋元太郎、

    (まむし)の吉五郎:藤岡重慶、藤兵衛:田中春男、

    お絹沢 久美子ひげの男:小田部通麿、 (特技) 宍戸大全、

    村上源次郎:大坂志郎

 

(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 脇 治吉 (照明) 真城 喩

(録音) 渡部芳丈 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 居川靖彦 (記録) 浅野秀子

(編集) 河合勝巳 (擬斗) 近江雄二郎 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳

(美粧・結髪) (有) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (装置) 青木茂雄

(邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 松岡 茂 (進行主任) 持田久仁

(現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源

(協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

 

■2023/10/13(金) 大岡越前 第3部/第21話「人情大工裁き

 

普段は 猫のように おとなしい 大工(久造)だが、酒が入ると とたんに 虎狼の男が

店賃を溜めすぎて 遂に 因業大家(源六)に 大工道具を 取り上げられてしまう。

切羽詰って 博奕に 手を出すが これがまた裏目。

そんな男を救った 気前のいい やくざ者(半太郎)

だが、妹(お美代)の奉公先(伊勢屋)に 押し込みが入り、現場には

大工の持ち物が 残されていた。 忠相の 人情裁きが 冴える。

 

(脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄 (監督) 小野 登
(出演) 大岡忠相:加藤 剛、猿の三次:松山英太郎、千春土田早苗

    すっとびの辰三:高橋元太郎、池田大助:原田大二郎、

    以彌望月真理子おはな田坂 都久造(きゅうぞう):河原崎長一郎、

    お美代(久造の妹)江夏夕子源六:若宮大祐、政五郎(久造の親方):見明凡太郎、

    喜兵ヱ:志摩靖彦、お徳早見栄子留吉:重久 剛、

    :松田利夫、:太田優子、:東 竜子、:畑中伶一、

    :藤本秀夫、:和田昌也、:疋田泰盛、:泉 好太郎、

    :木谷邦臣、:稲村理恵、:三上ヒロ子、:松代 薫、

    (特技) 宍戸大全、 半太郎:川地民夫、村上源次郎:大坂志郎

 

(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 原田裕平 (照明) 井上義一

(録音) 渡部芳丈 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 高倉祐二 (記録) 小池光子

(編集) 河合勝巳 (擬斗) 近江雄二郎 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳

(美粧・結髪) (有) 東和美粧 (装飾) 川本宗春 (装置) 青木茂雄

(邦楽監修) 中本敏生 (舞踊振付) 藤間勘眞次 (演技事務) 松岡 茂

(進行主任) 上田耕太郎 (現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行

(題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

 猿 一分 や 十匁(もんめ)って、いくらぐらい なんだろう?   

   丁半ばくちは、横に置くと「丁」で 縦に置くと「半」なのか…

 

   ※今日のワード:虎狼(とらおおかみ)

 

 

また 来週の放送を 楽しみに 待ってま~す♪

 

いつも ありが㌧ 豚

 

 

先週分(10/2~10/6)は、↓こちら

 

 

アメンバー募集中 フォローしてね…