【テレビ】 大岡越前、見たよ~♪ | いっちゃん♪ の 幸運日記

いっちゃん♪ の 幸運日記

身内向けに『生きとるよ!』発信用として利用しており
主に 競艇・パチスロなどの戦跡を 備忘録がてら残してます。
※掲載予想は 個人的なもので 一切の責任は 負いません。
 手入力なので間違ってたり!?

別ブログより移行したため 文字化け・リンク切れ等 あるかも?

 

千葉テレビさんで 放送下さった 作品。

いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪

忘れないように、メモっておこ~っと。


■2022/07/28(木) 大岡越前 第13部/第25話 「大工と左官の意地比べ」

 

“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、

八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、

大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。

 

落した財布を 掏られたと思い込み、

拾って届けてやった 左官(千太)を 泥棒よばわりした ドジな大工(朝吉)

大騒ぎをした挙句の果てに、その財布を巡り

江戸中の 大工と左官が 真向から対立しての 意地比べが 始まった。

財布の中の三両は 一体誰の物か。

そして 奇しくも 恋仲だった左官と、大工の妹(おしん)の 行末は。

江戸中の庶民が 固唾をのんで 見守った大岡裁き。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄 (監督) 矢田清巳

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、志保根本りつ子千夏川島なお美

    出目の勘太:谷 幹一、立花喬之助:佐藤佑介、千鶴舟倉由佑子

    片瀬堅太郎:佐野圭亮、お君彩木優花お梅武田京子

    すみれ吉井丈絵北村一平:島 英臣、高木保之進:高井清史、

    浦田久美もぐらの久助:井上 茂、千太:櫻木健一、

    朝吉:石倉三郎、政右衛門:出光 元、弥五郎:三角八朗、

    おしん石倭裕子おつね紅 萬子(?) 入江慎也、(?) 矢部義章、

    (?) 東 孝、(?) 野元卓也、(?) 壬生新太郎、(?) 松原健司、(?) 林 哲夫、

    (?) 松田吉博、(?) 相良瑠実子、(?) 木村康志、 (特技) 宍戸大全、

    赤垣伝兵衛:小松政夫、榊原伊織:竹脇無我 ※橙色文字役名

 

(制作) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀、山田 勝
(撮影) 萩屋 信 (照明) 畑下隆憲 (録音) 佐藤茂樹 (美術) 稲野 實
(記録) 中田英子 (編集) 河合和子 (助監督) 梅原重行 (邦楽監修) 中本 哲
(擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 水谷好孝 (装飾) 渡辺源三
(小道具) 高津商会 (美粧・結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら
(スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一 (進行) 土生川明弘 (演技事務) 山下義明
(整音) 加藤正行 (ナレーター) 杉山真太郎 (現像) IMAGICA
(制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L

 


■2022/07/31() 大岡越前 第15部/第1話 「大岡越前」

江戸城で 大名、町人たちを 招いての 町入能(まちいりのう)が 行われた。

将軍家の 権勢を 知らしめる 大切な 催しの最中、御金蔵の 三万両が 盗まれる。

しかも 後には 越前あての 挑戦状。

吉宗は 三日の内に 三万両を 取り返すよう 忠相に 命じる。

賊は 数多くの 重い 千両箱を どうやって 運び出したのか。

幕府の 威信を かけて、忠相の 英知が 冴える。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 井上泰治 (音楽) 山下毅雄 (監督) 矢田清巳

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵丁の目の半次:左 とん平、

    すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、夏目甚八:てらそま昌紀、

    片瀬堅太郎:佐野圭亮、隼の六助:桂 三木助、北島駿介:島 英臣、

    高木保之進:高井清史、すみれ吉井丈絵お花森永明日夏菊江弓場沙織

    泉州屋:川合伸旺、蛇の弥兵衛:石橋雅史、加納久道:大林丈史、

    望月源三郎:堀田真三、吉次:井上博一、久助:勝野賢三、島蔵:木谷邦臣、

    仁七:木下通博、手下A:大橋 渡、老番頭:大木晤郎、権爺:結城市朗、

    女郎屋の女将三浦徳子(?) 大矢敬典、(?) 阪本竜之輔、 (特技) 宍戸大全、

    赤垣伝兵衛:小松政夫、徳川吉宗:山口 崇、榊原伊織:竹脇無我 ※橙色文字役名

 

(チーフプロデューサー) 五十嵐通夫 (プロデューサー) 樋口祐三

(プロデューサー) 本間信行、山田 勝 (撮影) 片山 顕 (照明) 亀山 譲

(録音) 木村 均 (美術) 高見哲也 (記録) 小川加津子 (助監督) 六車雅宣

(VE) 作村龍二 (編集) 河合和子 (ビデオ編集) 鍛治川一夫 (技術協力) IMAGICA

(整音) 神戸孝憲 (邦楽監修) 中本 哲 (能楽) 掛川昭二 (擬斗) 菅原俊夫(東映剣会)

(衣装) 植田光三 (装置) 岡田厚詩 (装飾) 平田俊昭 (小道具) 高津商会

(美粧・結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら (スチール) 荒川大介

(協力) 元離宮・二条城、京都・伏見桃山城 (キャスティング担当) 藤田知久

(演技事務) 山下義明 (刺青師) 毛利清二 (進行) 土生川明弘

(ナレーター) 柴田秀勝 (文芸) 皿田 明 (進行主任) 進藤盛延

(制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L

 

 

次回が 楽しみですなぁ~♪