【テレビ】 大岡越前、見たよ~♪ | いっちゃん♪ の 幸運日記

いっちゃん♪ の 幸運日記

身内向けに『生きとるよ!』発信用として利用しており
主に 競艇・パチスロなどの戦跡を 備忘録がてら残してます。
※掲載予想は 個人的なもので 一切の責任は 負いません。
 手入力なので間違ってたり!?

別ブログより移行したため 文字化け・リンク切れ等 あるかも?

 

千葉テレビさんで 放送下さった 作品。

いつも 楽しく 見させて 頂いておりま~す♪

忘れないように、メモっておこ~っと。

 

※テキトーに 更新しますぅ。

 

前回分は、こちら

 

 

■2022/04/10() 大岡越前 第10部/第21話 「狙われた赤ん坊」

 

“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、

八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、

大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。

 

伊織志保が 拾った 赤ん坊。 同じ頃 武家娘が 浪人達に 襲われ、供の女中(おその)は 斬殺、

(深雪)も 危い所を 三次お柳に 救われた。 娘の父は 大身旗本の 側用人(津川十内)

病身の 当主を 亡きものにして 家督を狙う 陰謀に 側用人も 殺され、赤ん坊にも 危機が迫る。

欲望の為に 人の命までも奪う 鬼のような 当主の弟(左近)に 真っ向から 立ち向かう 忠相 怒りの豪剣!

 

(原案) 葉村彰子 脚本) 芦沢俊郎 (監督) 矢田清巳

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、

      出目の勘太:谷 幹一、志保根本りつ子お柳森 マリア雪絵平 淑恵

      立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、千鶴舟倉由佑子しのぶ清水美砂

      高木:高井清史、水すましの源五郎:薗田正美、おたま高橋靖子

      深雪白都真理三田村左近:遠藤征慈、津川十内:庄司永建、

      湊屋忠造:森 幹太、須貝源八:岩尾正隆、(?)石浜祐次郎、(?)西園寺章雄、(?)須永克彦、

      (?)高橋芙美子、(?)志茂山高也、(?)司 裕介、(?)平河正雄、

      (?)小峰隆司、(?)壬生新太郎、(?)小坂和之、(?)今川里香、

      (?)江原政一、(?)足立進夫、(?)山本悠貴、 (特技) 宍戸大全、

      佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我   ※橙色文字は役名

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄 (ナレーター) 芥川隆行

(撮影) 原田裕平 (照明) 大谷康郎 (録音) 中川 清 (美術) 鈴木孝俊

(記録) 内藤幸子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 井上泰治 (邦楽監修) 中本 哲

(擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄 (装飾) 長谷川優市呂

(小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら

(スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一 (整音) 加藤正行 (進行) 福田雅弘

(演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA

(プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 

 

────── ・────── ・────── ・────── ・────── ・──────

 

■2022/04/17() 大岡越前 第10部/第22話 「駕籠屋が見ていた真犯人」

 

金貸しの 強欲な 婆さん(おとら)が 殺され、前日 婆さんと 言い争っていた 小間物屋(彦兵衛)

現場に 残された 手拭いから 下手人として 捕えられた。

病弱な 小間物屋を 助けようと 長屋一同が 嘆願書を 忠相に。 だが 忠相は 採り上げない。

駕籠かき ふたり(権三・助十)の 証言で 長屋の 嫌われ者(丑松)が 浮かび上がるが

証拠不十分として 釈放。 その矢先 小間物屋が 獄死。 事件は 迷宮入りか?

 

(原案) 葉村彰子 脚本) 大西信行 (監督) 矢田清巳

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、

      すっとびの辰三:高橋元太郎、志保根本りつ子お柳森 マリア

      雪絵平 淑恵立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、千鶴舟倉由佑子

      おはな香山まり子しのぶ清水美砂お千代西村美有紀おたま高橋靖子

      権三:出光 元、助十:うえだ 峻、彦兵衛:高原駿雄、お七:松本恭華、

      丑松:宮口二朗、忠兵衛:近藤 宏、 (?)山村弘三、(おとら?)小柳圭子(?)香住美弥子、

      (?)森 あつこ、(?)前川恵美子、(?)新島愛一郎、(?)西元哲郎、 (特技) 宍戸大全、

      佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄 (ナレーター) 芥川隆行

(撮影) 赤塚 滋 (照明) 大谷康郎 (録音) 中山茂二 (美術 倉橋利韶

(記録) 野崎八重子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 井上泰治 (邦楽監修) 中本 哲

(擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄 (装飾) 長谷川優市呂

(小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら

(スチール) 北脇克巳 (計測) 原田国一 (整音) 加藤正行 (進行) 中澤裕行

(演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA

(プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 

 

────── ・────── ・────── ・────── ・────── ・──────

 

■2022/04/22(金) 大岡越前 第10部/第23話 「臆病風を吹き飛ばせ!」

 

弱法師の 面をつけた 凄腕の賊(小田切玄之介)と 相対した 正吾

だが 賊の剣に 追い詰められ 死の恐怖。 その怖気を 吹き飛ばす 忠相の忠告に

自分を取り戻した正吾が 立ち向かう 怪しい町道場主。 一方、賊を手引きした 番頭(巳之吉)

繋がる やくざ(藤兵衛)達が、口封じの為 番頭を 襲った上に、しのぶを人質に。

単身で 敵の中に 飛び込む 正吾を助けて 大岡一家の 正義が爆発!

 

(原案) 葉村彰子 脚本) 石川孝人 (監督) 高倉祐二

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、

      すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、お柳森 マリア雪絵平 淑恵

      立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、千鶴舟倉由佑子おはな香山まり子

      しのぶ清水美砂おたま高橋靖子お千代西村美有紀小田切玄之介:青木義朗、

      巳之吉:西沢利明、(聖天の)藤兵衛:福山升三、岩木:福本清三、おせい島村晶子

      (?)木谷邦臣、(?)山田良樹、(?)松田吉博、(?)平河正雄、(?)上野秀年、

      (?)田中喜美子、 (特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄 (ナレーター) 芥川隆行

(撮影) 萩屋 信 (照明) 真城 喻 (録音) 木村 均 (美術 鈴木孝俊

(記録) 小川加津子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 梅原重行 (邦楽監修) 中本 哲

(擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄 (装飾) 長谷川優市呂

(小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら

(スチール) 深野 隆 (計測) 作村龍二 (整音) 加藤正行 (進行) 福田雅弘

(演技事務) 山下義明 (騎馬) 岸本乗馬センター (協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA

(プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 

 

────── ・────── ・────── ・────── ・────── ・──────

 

■2022/04/29(大岡越前 第10部/第24話 「強請られた娘の秘密」

 

十六年前、神隠しに あった 町役を 務める 大店(武蔵屋吉兵衛)の 娘を捜す 大岡一家。

その目印の アザが 干物行商を している 娘(おぶん)に あった。

娘の 行く末を 案じた 育ての 母(お清)が 生みの 親に 娘を 返したが、その矢先、

事件を 利用して 大店から 大金を せしめた 札つきの 岡っ引き(上総屋宗七)が 殺された。

互いを 庇って 自訴した 育ての 母と娘。 人の情を 踏みにじる 下手人(七造)を 暴き出す 忠相

 

(原案) 葉村彰子 脚本) 大西信行 (監督) 高倉祐二

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、猿の三次:松山英太郎、すっとびの辰三:高橋元太郎、

      出目の勘太:谷 幹一、お柳森 マリア雪絵平 淑恵立花喬之助:佐藤佑介、

      北風正吾:四方堂 亘、千鶴舟倉由佑子おはな香山まり子しのぶ清水美砂

      おたま高橋靖子お千代西村美有紀おぶん(お光)古村比呂お清八木昌子

      お米小畠きぬ子武蔵屋吉兵衛:佐竹明夫、上総屋宗七:藤岡重慶、七造:中田博久、

      おみね安岡真智子(?)大木晤郎、(?)藤沢徹夫、(?)辻 有美子、(?)小野朝美、

      (?)紅 かおる、(?)渡辺慎也、 (特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄 (ナレーター) 芥川隆行

(撮影) 萩屋 信 (照明) 真城 喻 (録音) 木村 均 (美術 鈴木孝俊

(記録) 小川加津子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 梅原重行 (邦楽監修) 中本 哲

(擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄 (装飾) 長谷川優市呂

(小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら

(スチール) 深野 隆 (計測) 作村龍二 (整音) 加藤正行 (進行) 福田雅弘

(演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA

(プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 お奉行様の ご配慮は すげぇなぁ。

       えがったのぉ。

 

────── ・────── ・────── ・────── ・────── ・──────

 

■2022/04/30(大岡越前 第10部/第25話 「亡霊に狙われた男」

 

島送りになる 罪人に 刺青を 施す 刺青師(仙造)が 襲われ 重傷。

次に その襲った 遊び人(完平)が 殺され、更に 呉服問屋の 番頭(幸助)が 消された。

事件の 根は 十五年前の 横領。 島流しに あった 人間達に 隠された 秘密。

見え隠れする 死んだ筈の 牢役人の影。 そして 大店(常盤屋)が 襲われ、三千両が 盗まれた。

謎の 牢役人の 正体を 巡って、悪一味を 相手に 展開する 忠相の 洞察。

 

(原案) 葉村彰子 脚本) 垂水悟郎 (監督) 矢田清巳

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、

      すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、志保根本りつ子

      お柳森 マリア雪絵平 淑恵立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、

      千鶴舟倉由佑子おはな香山まり子しのぶ清水美砂おたま高橋靖子

      お千代西村美有紀(呉服屋)橘屋信吉/(迫田十兵衛):石浜 朗、

      (木更津の)山下源次:井上昭文、(上州屋)仙造:奥村公延、

      (呉服問屋)常盤屋:伊沢一郎、(橘屋信吉の妻)菊乃賀田裕子小夜伊藤美由紀

      (橘屋番頭)惣平:袋 正、高木:高井 清史、完平:阿波地大輔、

      (上州屋大番頭)幸助:久賀大雅、 (?)北原将光、(?)矢部義章、(?)武井三二、

      (?)笹木俊志、(?)高橋弘志、(?)岡田和範、 (特技) 宍戸大全、

      佐橋孫兵衛:佐野浅夫

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄 (ナレーター) 芥川隆行

(撮影) 都築雅人 (照明) 伊勢晴夫 (録音) 木村 均 (美術 鈴木孝俊

(記録) 西野敏子 (編集) 河合勝巳 (助監督) 和田圭一 (邦楽監修) 中本 哲

(擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄 (装飾) 長谷川優市呂

(小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら

(スチール) 深野 隆 (計測) 作村龍二 (整音) 加藤正行 (進行) 福田雅弘

(演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA

(プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 『 嘘で 塗り固めた 倖せなど、この世に ありはしない 』

       『 いくら 嘘を 重ねても、事実は 一つしかないということだ 』

 

       お奉行様、かっこいいなぁ。

 

────── ・────── ・────── ・────── ・────── ・──────

 

※5/2 追記

 

■2022/05/01(日) 大岡越前 第10部/第26話 「辻斬り三葉葵の陰謀」

 

江戸の 闇に 出没する 辻斬りの 衣服に なんと 三葉葵の 紋所。

評定所の 目安箱に 入れられた 訴状に 書かれた、

忠相伊織が 結託して 阿片の 横流しを しているという 中傷。

その矢先、養生所の 薬を 嚥んだ 患者が 毒死。

また 辻斬りに 襲われた 曰くあり気な 武家娘(奈津)も 養生所から 姿を消した。

怒り心頭の 吉宗に、忠相伊織の 立場は 窮地に。

 

(原案・脚本) 葉村彰子 (監督) 山内鉄也

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、

      出目の勘太:谷 幹一、志保根本りつ子お柳森 マリア雪絵平 淑恵

      立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、千鶴舟倉由佑子おはな香山まり子

      しのぶ清水美砂おたま高橋靖子お千代西村美有紀堀田蔵人:高橋悦史、

      奈津新田恵利徳川宗春:入川保則、三木和馬:荒木 茂、日高弾正:外山高士、

      富田屋利兵衛:永井秀明、駒形の宇兵衛:深江章喜、成島惣右衛門:玉川伊佐男、

      有馬兵庫頭:原田清人、伊佐次:岡部征純、才三:野口貴史、高木:高井 清史、

      (?)田畑猛雄、(?)中嶋俊一、(?)下元年世、(?)波多野 博、(?)西山清孝、

      (?)武井三二、(?)藤沢徹夫、(?)石井洋充、(?)高見裕二、(?)東 孝、

      (?)藤坂有希、(?)谷口孝史、(?)田辺ひとみ、 (特技) 宍戸大全、

      徳川吉宗:山口 崇、佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄 (ナレーター) 芥川隆行

(撮影) 萩屋 信 (照明) 真城 喻 (録音) 中川 清 (美術 鈴木孝俊 (記録) 小川加津子

(編集) 河合勝巳 (助監督) 久郷久雄 (邦楽監修) 中本 哲 (擬斗) 菅原俊夫(東映剣会)

(衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄 (装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会

(美粧結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一

(整音) 加藤正行 (進行) 福田雅弘 (演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺

(現像) IMAGICA (プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 奈津さんは 棒読みだなぁ。

 

────── ・────── ・────── ・────── ・────── ・──────

 

※5/9 追記


■2022/05/08() 大岡越前 第10部/第27話 「将軍吉宗暗殺計画」 [終]

 

御家断絶となった信州水野家の浪人達が幕府への復讐に燃え、将軍吉宗暗殺を計画。

間一髪、忠相らが 駆けつけて 事なきを得る。

事件を陰で操るのは 尾張藩と察した忠相は 藩主宗春と対決、その真意を糾す。

背後に浮かぶ 藩江戸家老の野望を 砕く為、雪絵を囮に 火中に栗を拾う 非常手段。

天下の一大事に 大岡一家が 生命を賭けて 立ち向かう。

 

(原案・脚本) 葉村彰子 (監督) 山内鉄也

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、

      出目の勘太:谷 幹一、志保根本りつ子お柳森 マリア雪絵平 淑恵

      立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、千鶴舟倉由佑子おはな香山まり子

      しのぶ清水美砂おたま高橋靖子お千代西村美有紀堀田蔵人:高橋悦史、

      奈津新田恵利徳川宗春:入川保則、三木和馬:荒木 茂、日高弾正:外山高士、

      富田屋利兵衛:永井秀明、駒形の宇兵衛:深江章喜、成島惣右衛門:玉川伊佐男、

      伊佐次:岡部征純、三木和馬の妻:三谷いつか、与力:藤沢徹夫、才次:野口貴史、

      (?)武井三二、(?)石井洋充、(?)高見裕二、 (特技) 宍戸大全、

      徳川吉宗:山口 崇、佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄 (ナレーター) 芥川隆行

(撮影) 萩屋 信 (照明) 真城 喻 (録音) 中川 清 (美術 鈴木孝俊 (記録) 小川加津子

(編集) 河合勝巳 (助監督) 久郷久雄 (邦楽監修) 中本 哲 (擬斗) 菅原俊夫(東映剣会)

(衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄 (装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会

(美粧結髪) 東和美粧 (かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一

(整音) 加藤正行 (進行) 福田雅弘 (演技事務) 山下義明 (協力) 京都・大覚寺

(現像) IMAGICA (プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 

 

 

ふぅ、書くの 疲れた…。