【千葉テレビ】 「大岡越前」 見たよ~♪ | いっちゃん♪ の 幸運日記

いっちゃん♪ の 幸運日記

身内向けに『生きとるよ!』発信用として利用しており
主に 競艇・パチスロなどの戦跡を 備忘録がてら残してます。
※掲載予想は 個人的なもので 一切の責任は 負いません。
 手入力なので間違ってたり!?

別ブログより移行したため 文字化け・リンク切れ等 あるかも?

 

昨日、千葉テレビ さんで 放送されてた や~つ。

テキトーに 追記していくね。

 

 

■2021/03/26(金) 大岡越前 第5部/第9話 「大奥の陰謀」 ※1978(S53)/04/03 放送

 

“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、

八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、

大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。

 

将軍吉宗が 制定した 目安箱に、吉宗大岡越前を 罵り あげつらう 戯れ言綴りの

訴状が 投げ込まれた。 怒る吉宗を 諫めた 忠相が 謹慎を 命ぜられた その隙に、

目安箱を 利用した 黒幕の たくらみに 乗せられて、吉宗が 誘き出された 見世物小屋は

八幡の藪しらず。 仕掛けは、将軍の生命を狙う 大陰謀。

危機一髪 乗り込んだ 忠相が 決死の大奮闘。

 

(脚本) 葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 山内鉄也

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、大岡雪絵宇津宮雅代風間駿介:和田浩治、

      猿の三次:松山省二、すっとびの辰三:高橋元太郎、おとき榊 千代恵

      岩瀬川口敦子倉橋白木万理有馬兵庫頭:有馬昌彦、伊助:南 祐輔、

      黒門町の仁吉:西山辰夫、呼込み:田渕岩夫、医師:溝田 繁、瀬川松村康世

      梅乃志乃原良子河内屋弥右衛門:芦田鉄雄、(南町与力?)疋田泰盛、

      (南町同心?)森 源太郎、(?)木谷邦臣、(?)山田良樹、(河内屋番頭伊兵衛?)下元年世、

      (中盆?)壬生新太郎、(壷振り?)平河正雄、(駕籠屋?)波多野 博、(?)岡嶋艶子、

      (蔭供?)大月正太郎、(?)小峰隆司、(目明し?)友金敏雄、(?)大矢敬典、

      徳川吉宗:山口 崇、村上源次郎:大坂志郎、大岡忠高:片岡千惠藏(特別出演)

 

(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 山岸長樹 (照明) 伊勢晴夫

(録音) 加藤正行 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 高倉祐二 (記録) 森村幸子

(編集) 河合勝巳 (擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (装置) 青木茂雄 (美粧・結髪) 東和美粧

(装飾) 関西美工 (衣裳) 植田光三 (邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 山下義明

(進行主任) 山田 勝 (現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行

(題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿 

 

────── ・────── ・────── ・────── ・────── ・──────

 

■2021/03/27() 大岡越前 第5部/第10話 「殴り込み仁術」 ※1978(S53)/04/10 放送

 

伊織を 襲った やくざ者一味が、手を変え 品を変え 小石川養生所に 対する いやがらせ。

誰が 何の為の 企みか。 遂には、養生所に なぐり込み、焼き打ち しようとする 間一髪、

伊織の 大奮斗に 捕えられた やくざの 兄貴株(定吉)

この男の 病を知った 伊織が、医は仁術を 貫き通し、名奉行と 名医が共に、

養生所を 逆恨みする 悪の元兇を 引っ捕える。

 

(脚本) 廣澤 榮 (音楽) 山下毅雄 (監督) 倉田準二

(出演) 大岡越前:加藤 剛、風間駿介:和田浩治、猿の三次:松山省二、

      高坂千絵山口いづみすっとびの辰三:高橋元太郎、工藤新吾:藤間文彦、

      おとき榊 千代恵川波の定吉:樋浦 勉、蔵前の嘉兵衛:嵯峨善兵、

      山城屋(の主人):堀 雄二、鼬の浪人:城所英夫、瀬川玄沢:江並 隆、医師:伊東亮英、

      銀三:島 米八、伍作:田畑実行、耺人(職人風の男):梶本 潔、医師:原 聖四郎、

      (南町与力?)疋田泰盛、(南町同心?)森 源太郎、(?)木谷邦臣、(?)山田良樹、(百助?)美樹 博、

      (七之助?)松本龍平、(又蔵?)草木宏之、(?)宮城幸生、(?)笹木俊志、(?)峰 蘭太郎、

      (?)藤長照夫、(?)松原健司、(?)和田秀一郎、(?)小坂和之、(おせい?)大崎紀子、

      (おかみさん風の女?)小西由貴、(?)鶴田孝子、(?)前川恵美子、(?)藤沢範彦、 榊原伊織:竹脇無我

 

(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 脇 武夫 (照明) 真城 喻

(録音) 面屋竜憲 (美術) 高見哲也 (助監督) 矢田清巳 (記録) 満尾敦子

(編集) 河合勝巳 (擬斗) 菅原俊夫(東映剣会) (装置) 青木茂雄 (美粧・結髪) 東和美粧

(装飾) 関西美工 (衣裳) 東京衣裳 (邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 山下義明

(進行主任) 山田 勝 (現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行

(題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

    猿