大阪・堺市、全有権者68万人の情報流出 職員持ち帰り
朝日新聞デジタル 12月14日(月)14時22分配信
堺市の課長補佐(59)が4~6月、市選挙管理委員会が保管していた
2011年当時の全有権者約68万人分の個人情報を
民間レンタルサーバーに公開状態で掲載し、
外部にデータが流出していたことが市の調査で分かった。
課長補佐が規則に反して自宅にデータを持ち帰っていたという。
市は第三者がダウンロード(手元に移動)したとみて調べている。
市によると、流出したのは 約68万人の氏名、住所、生年月日、性別、異動先の住所など。
個人情報が売買されるなどの被害は現在、確認できていない。
一方、ダウンロードした人物も特定されていない。
課長補佐は2000~12年に北区などの選管に勤務。
選挙のたびに上司に無断で全有権者情報を持ち帰り、
私用パソコンに最新データを上書きしていたという。
選挙システムを自ら製作しており、システム開発にデータを使う目的などがあったと市は みている。
レンタル・サーバに 公開って…。
漏れた 約68万人の 賠償は!?
Yahoo! や ベネッセ みたいに 500円分の 商品券かなぁ。
いや 市だと 何も 無いね。
きっと。
やっぱ 最終的には 人 だよねぇ…。
どんな 罰則が 待っているんだろう?
懲戒解雇 だけじゃ 軽すぎるでしょ?