今日は、『 左利きの日 』 らしい…。
ラジオで、云ってた。
2月10日 → 02/10 → れい(0)、ふ(2)、とぉ(10) → レフトぉ!
すげぇ無理やり…。
んで、ググってみたら、
・ 左利きになる方法
・ 左利き 練習
・ 左利き 天才
とか、上位に 出てくんのね。
『 そんなに、左利きに なりたい? 』
世の中めんどくせ~よ?
あ゛。 おいら、7~8割ぐらい 左利きなんで。
・お箸、スプーン・フォークなど、食事は 左手。
いちおう、右手でも 食べられます。
あと、セットメニューとか頼むと、
・左手で
うどん
・右手で カレー
を、交互に 食べたりします。 持ち変えず、便利っしょ。 
※みんなで食事の際は、左カド席を 陣取ります。 
・物書きも、左手。 
※えんぴつ使いの際、縦書きは 問題無いのだが、
横書きになると、小指の下あたりが まっ黒になります。 
・マウスは、右手で 慣れちゃった。 
パソコンで 絵や 文字を 描くのは、超 ド下手。
キーボードは、両手打ち。
※職業柄、話すのと 同じぐらいの速度で、文章打てます。 ← 誤字は多い…。
テンキーも 右側に あるけど、問題無いです。
あれ? 電卓のボタン配置も、右利き用?
・はさみとか カッターも、左手。
※包丁は、右手だ。
・野球は、右投げ・右打ち。 
※幼少の頃、家にたくさんあった グローブが、すべて右利き用だったの。
・サッカーは、右足で蹴る。 
※足は、右利き なのか?
・ボーリングも、右投げ。
※これは、野球と 一緒だよね。
あ゛。
バスケも シュートは 右手で 投げるかな。
・
テニスや 卓球も、右手で ラケット 持ってるなぁ。
※ぜんぜん ヘタで、打ち返せないですけどね。
拾いに 行ってる 時間のほうが 長いし…。
・ゲーセンの ガン・シューティングゲームは 左手で 銃を 構えます。
・ゲーム機 コントローラーの 連打は 遅め。
※左なら 早いかも?
※ラジコンの プロポは、右利きと 同じに 持ちます。
あ゛。
デジカメの シャッターも、右手向けだよね。
ウォークマンも、左手だと ボタン操作しずらい。
・トランプが 手元で 複数枚 重なると、数字が 見えんのです。 
・子供の頃は、いっぱい からかわれた。
『 私の 私の 彼は~ 左きっきぃ~♪ 』
と、知らない女子にまで 唄われたり、
『 犯人は 左利きのヤツですね~。 』
と、何かと 疑われる 配役が まわってくる。
やたらと 物証の
喫茶店のマッチが、左から使われている とか…。
※特捜最前線 や 太陽にほえろ が、流行ってた 時代なので。
その頃は、クラスに 一人でしたけど、
今は もっと 多いんだろうなぁ。
・年寄り連中には、『ぎっちょ』って 言われます。
※なんだ、いっちゃん♪は ぎっちょ なんかよ?(笑)
笑うんじゃねぇ!
んで、ぎっちょ って なんやねん?
・ギターも 右手用(普通のやつ)で、弾きます。
※レフト・ハンド用を 買わなかったんで。
・お財布や 定期入れは、右ポッケ。
※左手で取り出すので。
※自動改札が 右側にあるのが、面倒くさい。
毎朝、 変身ポーズ 取らせんじゃねぇよっ!
※お札が 銀行員のように、束ねて 数えられない。
1枚ずつ、テーブルに 重ねて 数えます。
『 1ま~い、2ま~い、3ま~い… 』 って。 途中で 話しかけるなよ!
・自動販売機の お金を入れるトコって、右側が多いの。
※これは、あんまし 不便じゃないですが、
釣銭が出てくるトコも、右側に あるので、
おつりを 取るときが 不便ね…。 
※
ATMも カード入れるトコ、右側なんだよね。
ちょっとだけ 遠くに 感じたりして。
・腕時計は、右手首に 着けます。
※でも ねじねじは、外さないと 回せないの。
また とっさに 手を着いたときに、ねじねじが 刺さります。
うげっ!
なので、腕時計は しないなぁ。
ケータイで 時間わかるし。
・注射も、右腕に 打ってもらいます。
※診察室の構造上、看護師さんに、
強制的に 左腕に 打たれ、泣きます。 点滴とかも…。
・ドライバーとかは、右手で持って回す。
※ネジが 基本、右まわり なんだよね。
外す(緩める)ときは、左手のほうが 早いぞ!
・マニュアル車を 運転すると、ギア・チェンジが 頻発に。 
※結構、楽しんで 運転します。
楽しさが 度を 越すと、暴走します。 
※右折や 左折など、曲がるときに ワイパーが 発動することも!?
・ビジネス用の電話機って、受話器が 左側に あるのが 気に入らん。
右手で 受話器を持つと、コードが ボタンを 邪魔するの。 
※公衆電話も、左側に くっついてんだよね。
・玄関の
カギは、左手で開けて、
ドアは 右手で ドアノブを持って 開ける。
※右開きなので、左手だと 開けづらいのよね…。 もう 毎日っ!
・ペットボトルや ビンの フタは、右手で開ける。
本体を左手で持って、フタを右手で。
※左手で 開けると、なんか開けづらい。
フタが 逆まわしな 感じがするぅ。
実は タッパーも 開けづらい…
チカラの要る作業は、右手なのかも?
って、気がしてきた…。
あ゛。
ファミレスのスープバーの オタマの向きが 気に入らないのよね。
フタも、なんとなく 右手前あたり(4時辺りの位置)が 凹んでるし…。
※悪意があるとしか、思えん…。
そうそう、急須もキライ。 左手で持つと、入れずらすぎるの…。
※今どき 使わね~けど、おそば屋さんに行くと、
そば湯や
お茶が、急須で 出てくるの。
ドライブスルーで、商品の受け取りと、お金の支払いは、
左利きのほうが、やり取り しやすい かな?
ちょっと、身体を ひねりますが…。
そうそう、
習字は、書きづらいです。
ハネとか、『おっしっ!』 ってな感じで 書かないと。
『筆を引く感じで…。』 じゃね~よ。
『押す感じ』 に、なんだよ。
むかし 習字の時間に、『書いて提出するよ~に。』 みたいな課題があって、
隣の席にいた、習字を習ってた 友達に、
『失敗したやつ、1枚くれ。』
って、もらったやつに
名前だけ 細筆で、一生懸命書いて 提出したら、
金賞 獲って、
体育館に 貼り出されてたな。
はなまる付いてたよ。 
賞品の ノート5冊と 筆セットと 黒鉛筆1ダースは、
そいつに、全部あげたっけ。
※小学生の頃だから、時効な…。
中学校ん時は、
技術家庭 の授業で、
電動ノコギリを 使ったんですが、コレも 右手専用でしたね。
左手で持ったら、ノコギリの刃が 見えないからね。
あと そろばん は、足に 履く用です。
時には 楽器だったり…。 
あ゛。
パチンコの ハンドルも、右側だ。
手打ちの頃から、右側だね。
手入れの穴も、右側だったし。
※これは、左手で 入れて、右手で バネはじいてたな。 ← お前、いくつだよ!?
だから、パチンコは あんまし 打たね~のか。
スロットのほうが、好きなんだな。
※右手で メダル入れて、左手で レバーONっ!
ボタンは、右手で 押してるか…。
ART中は、両手打ちも やったりします。
左手は、レバーONと ㊧ボタン。
㊥㊨(たまにメダル入れ)は、右手で…。
なんか、スポーツ選手とか だったら、
左利きのほうが、有利や便利 なんでしょうけどね…。
2015/05/30(土) 追記情報っ!
左利き用の 文房具などを 販売している お店 を 案内されてました。
あ゛。 悪意のある オタマだ!
今度、行ってみたいと 思います。
そういえば コルク抜き は、
右手で 開けてたわ。
おいらは
呑まないけど、むか~し 元カミさんに、
『 ワイン開けて! 』 って 云われて、
かなり 苦労したのを 憶えてるわ。
あと 缶切りも 右手仕様だよね…。 ← もう いいよ