今回は、ちょっと…。
という点がいくつかあった。
第2話は、↓こちらです。
まず、犯人(飯野)のノートPCから
メールデータをエクスポートする場面。
電源ONで、あんなスグにPC使えないです。
スタンバイになってたとしても。
※ログイン画面は出なかったので、出ないように設定済み?
またメールソフトだって、起動すると、
最初に送受信などがあり、すぐに使えない。
※送受信は手動設定済み?
USBメモリも差してスグに使えない。
認識するまでに時間がかかる。
※ドライバ インストール済み?
メールのエクスポートにも、
結構時間がかかると思うに…。
メールデータを盗むのは、窃盗にならんのかな?
警察の捜査上だと、正当なのか…。
おいらも、茶店をよく利用するが、
電話がかかって来ることは、絶対にありえない。
同姓同名じゃね?ってマズ思うよな。
何かあれば、ケータイにかかってくるハズだし。
居場所を知られているようで、逆に気持ち悪い。
最後の、香織さんからの伝言メモも、
消しちゃマズいんじゃないの?
あれも、証拠だと思うし…。
香織さんとの付き合いも、今後のコトも踏まえると、
あれでいーのか?と、思ってしまう。
街中で井川さん?って呼ばれたとき、
どーすんだろ…。
犯人(沢田)がケータイを、捨てた場面も、
警察に届けられたら履歴からアウトじゃね?
おいらなら、捨てずに電源切ると思うんだけど…。
まぁ、ドラマだからね。
でも、いまの警察も あんなにハイテクに捜査してんのかな?
やっぱし、おいらも刑事になりたかったよ。
前回のブログです。