家に、クスリが ほとんど無い。
あるのは、オロナインと絆創膏ぐらいか?
あと、メディクイック。
Yくんにも云われたんだが、独り暮らしで一番ツライのは、
“病気したとき”
だそうな。
なので、クスリと食料を用意しておいたほうがいい。
と、教えてもらった。
実際に病気になると、病院が遠いとか、
食料を調達するために、外出するのがツライんだそうで。
う~ん、わかる わかる。 熱があったりするとねー。
また、コンビニなどで 弁当とか買っても、
味がわかんないぐらいなら、まだいいが、
ノドを通らないって、云ってた。
ポカリスエットとか、ウイダーインゼリーとか、
長期保存ができるので、買っておくように。と…。
また、100円ショップで売ってる、アルミ箱に入った
インスタントの鍋焼きうどんとかも、助かるらしい。
本当に色々と教えてもらった。
Yくん、有難うねー!!
で、話しが脱線しているが、
薬局で、クスリを買うにしても、
風邪薬だけで、いいのかな?
と、買うものリストを作ってみた。
・風邪薬
・胃腸薬、整腸薬
・下痢止め
・体温計
・鎮痛剤
・熱冷まシート(アイスノンでも可)
・湿布(肩こり、腰痛に…。)
・消毒薬(マキロンとか)
・栄養ドリンク(リポビタンDとか)
・うがいぐすり
・便秘薬
・その他(包帯、目薬、マスク、歯磨き粉、ムース などまで)
・
・
・
で、恥ずかしながら、数店舗で価格調査を実施。
クスリの値段って、ぜんぜん違うんだねー。
ホントに驚きましたよ。
一番価格幅が、テキトーなのが 風邪薬。
パブロンS を例にしてみると、
・¥ 898 45錠 K店
・¥ 750 45錠×2 健保組合
・¥ 980 55錠 K店
・¥ 998 70錠 W店 ・¥1880 90錠 Y店
・¥1380 130錠 W店
・¥1060 160錠 S店 ← ここが一番安いんだが、こんなに要らねぇ…。
と、こんなに価格差がありました…。
★帰宅後、ネットで調べたら、いくつか種類がっ!?
・パブロンS錠
・パブロンSC錠
・パブロンSゴールド錠
調べたヤツは、ゴールドじゃないのは確かなんだが…。
う~ん・・・。
余計に具合が悪くなりそう。
ヘンな話し、1粒あたりいくら。って、計算するのは楽しいですが、
ワケわかんなくなってきたので、小分けになってる
45錠×2を、健保組合の通販で買おうと思います。
しまったっ! 送料かかんのかっ!
★おいらは、粉薬はオブラートが無いと飲めないので、
全部、錠剤のヤツを調べてます…。 ← 子供かっ!
加えて 価格.com で、調べたら
もう大変なくらい、値段がバラバラです。
なんで、こんなに違うんですかねー。
電化製品の“アキハバラ用出庫”と同じように、
特殊なルートや、生産事情があるんですかねー?