日曜夜9時から

NHKFMで

望海風斗さんのラジオ

やってます



おとといのゲストは

朝ドラにもご出演

OSKの翼和希さんでした



すっごいエネルギーに

満ちた方で

大阪弁の中でも

かなり濃い大阪弁を話す!

話すの聞くだけでも楽しい



私結局朝ドラ全然

見てなくて

この方の歌初めて聴きました

衝撃的なうまさ!



クンバンチェロって

宝塚でもよくショーで

歌われるラテンの曲

いや

ほんと

めっちゃうまかった



え?これOSK標準じゃ

ないよね?!

特にうたうまさんなんだよね?



音程もいいんだけど

なんていうか

はっちゃけてるっていうか

お行儀よくしようとは

思ってないっていうか

エネルギーに溢れてる感じ



翼さんが

「芸で殴る」って表現

使ってました

これがきっと

昔から伝わるOSK魂

なんだろうなあ



のぞみさんとふたりで

発声あるあるの

でも興味ない人には

なんのこっちゃな

マニアックな話していて

それも楽しかった



OSK見たことないけど

宝塚よりずっと

親しみやすくて

距離が近いと聞いてます



インタビューされて

話すときの雰囲気も

宝塚の人は現役なら

ものすごーく

おすまししてる



翼さんは

とても素直に

自分を出している感じ

でした



ただの勝手な想像ですが

上級生や番手に重しをされず

のびのびと自分を出したら

こんな歌になっていくのかなあ

型がないっていうのか…



伝統って

力にもなるけど

足枷にもなるのかな



それとも

宝塚よりは規模が小さい

からこその

がんばるぞ!みたいな

必死さが

心を打つのかな



思いがけず

翼和希さんの歌を聴いて

いろんなこと

考えちゃいました