本日雪組さんへ



初舞台生のお嬢さんが

いらっしゃる方とご縁があり

観劇とあいなりました



お隣は初観劇の知人

質問されたことに

大抵答えられるように

なった自分に自分で驚く🤣



ざっくり

ネタバレもしますので

観劇予定の方ご注意を



🐤🐤🐤



本日初舞台生のステージ

なんだかんだと

毎年見てる気がする



まだ少しぽっちゃりしてたり

お化粧技術が未熟だったり

ダンスが上手い子もいれば

大丈夫?😅みたいな子もいて



でも

みんなが精一杯やってるのは

よく分かるから

それだけで涙出てくる



今回衣装が黄色で

ヒヨコかと思ってたら

ミモザでした😅

タイツも靴も黄色

かわいかった



お芝居ですが

ネットでは

起伏なしとか

何も起きないとか

書かれてて



お隣は初観劇の人だし

面白くなかったら

どうしようとなぜか私が

緊張😅



いやいや

面白かったですよ!

あれです

昔の日活の青春映画みたい

なんですよ!



状況説明っぽいセリフが

続くところ

揉めたりくっついたりする

色恋沙汰

出生の秘密

弟の病死

軽めの陰謀



いやーミックス具合が

ちょうどいい!

重くない!サイコー!

これぞ大衆娯楽!



それに加えて

少女漫画なら背景のお花の

ように

バックダンサーが踊るので

舞台が華やか✨



そうだ

私がいちばん感心したこと



今回歌いながらのダンスが

多いのですが

歌詞と振付が合ってて

分かりやすいのですよ



海外ミュージカルのような

日本語の違和感がなくて

自然な日本語の歌

それに伴う意味のあるダンス

全身の手話を見てるよう

とでも言えばいいのかな?



海外ミュージカルは

そりゃ魅力的なメロディが

多いけど

日本語と合ってなくて

歌う方も聴く方も

苦労しますよね?



それがスムーズなのは

思ったより快適で

軽い驚きがありました



起伏がないってことは

分かりやすいってことでも

ある訳で



私今までの

宝塚のお芝居

複雑なものは

頭が追いつかないこと

ありました

登場人物多すぎて

どーなってんの

とかね



それが

なんせ分かりやすい!

衣装も色分けされてるから

キャラが分かる



こういうの

頭使いすぎなくて

助かるのよ…



名作!とかでは

ないかもしれないですが

佳作だと思いました



いずれ

小林一三物語とか

やったらいいのに



ドラマにしにくいかな?



長くなったので

レビューは次にします