こんばんはキラキラ


本日もお疲れ様でした!!


私、昨日今日とお休みを頂きまして、趣味に全力投球しておりました笑笑


つまり、本日もいつもの方(以下、某氏)と運転会をウインク


今日はいつものほぼ国鉄時代のジオラマさんではなく、横浜の神奈川区にあるプラスポートさんというところにお邪魔しましたおねがい


広大なジオラマと引き込み線にはとても感動し、ぜひまたお邪魔したい場所になりました!!


ありがとうございましたキラキラ






運転会ともなると、いつも某氏とはマイナーチェンジを繰り返しており、出来るだけ前回と違う車両やテーマ、貨物コンテナの積み替えなどで、演出(?)していますウインク


前回11月1日のほぼ国さんでの運転会で、某所にて特大貨物シキ800(変圧器輸送の貨物)を破格の値段で購入したと聞き、驚きとともにまじまじと拝見したんですねラブ



前のブログにも載せたけど、上から2段目がシキ800になりますグッ


なかなかレアな車両を取り扱っているお店だそうで、僕も実は昨日行ってきました!!


車両セットから牽引機から、とにかく種類が豊富で、それでいてレアなものばかりおねがい


その中でも僕が惹かれた、この車両を購入しましたラブ



なんと約20年ほど前に発売されたという、マイクロエースの1号機関車(保存機)と客車セット!!


しかも、だいたい鉄道模型ってプラスチックのブックケースに入ってるんですけど、なんとなんと…





木箱!!


驚きすぎてひっくり返りそうでした笑笑



しっかり緩衝材で固定されていました照れ


10両編成セットなど、たくさんの車両が入ってるものに比べたらシンプルに見えるけど、ここまで惹きつけるオーラを醸し出してるのは、僕は見たことないです笑い泣き


ここで簡単に1号機関車の解説を…


1号機関車は、イギリスで製造されたタンク機関車ウインク


1872(明治5)年10月14日、新橋〜横浜間で日本初の鉄道が開業することにともない、輸入された機関車なんです!!


この頃の日本は、郵便制度を設けたり、軍事力増強を行ったり、江戸時代の藩を廃止して新しく「県」を配置したり(廃藩置県)、西洋化を目指していた時代照れ


日本が世界と渡り歩いていけるように、人やモノの往来で活気づくように、様々な願いが込められて開業したのが鉄道キラキラ


特に尽力したのが、早稲田大学の創立者・大隈重信と言われていますグッ


当時の人々にとって、当然目にしたことのない乗り物で、なんと客車に乗る時には履き物を脱いでしまった人もいたとかびっくり


たしかに外から中へ入るわけですから、日本人の感覚としては、履き物を脱がないとという意識が、自然と芽生えてしまうんでしょうねウインク


1号機関車はその後、大正時代に島原鉄道へ


そして、国鉄が博物館の開館と1号機関車の保存・展示を計画したことから、再び東京へ!!


旧万世橋駅にあった交通博物館に展示され、2007年からは鉄道博物館に移りましたキラキラ



保存機と書いてあるのは、営業運転していた頃に改造されており、当時の形ではない為、そのようになっていますグッ


でも明治5年に1番列車として走ったことは間違いないので、それがこうして残ってるってすごいよねおねがい


ずっと欲しかったんですよ!!このNゲージキラキラ


似たようなものは売ってるんですけど、なんか自分には引っ掛からなくてね笑い泣き


その時に我慢して良かった!!


大切に遊ばせて頂こうと思いますキラキラ










自宅のジオラマにてウインク


こちらは、本日プラスポートさんで走らせた動画ウインク


短いですが、ぜひご覧いただければと思いますウインク