そして、本当に今日はお祭り行ってきましたよ!!

{2E3AA639-8835-497B-9A1B-938D2BC90B6D}

これ、びっくりしたんだけど!!!!

いずっぱこ、江ノ電じゃん!!

最近鉄道情報に疎くてあれなんだけど、これは江ノ電とのコラボなんですか?

それか復刻塗装???

ご存知の方、教えてくださるとありがたいですキラキラ

{9150E917-6141-4414-B58D-13F35F1CCB3F}

{7894D553-2420-4395-8854-7FC1699D3E5C}

そしてお祭りでは、今年も当番町の山車が街を巡り、シャギリの音色が夏の終わりを告げているようでしたおねがい

夏の終わりって言っても、まだまだ暑いけどね笑い泣き

今日から3日間のお祭りウインク

明日の目玉は、何と言っても「頼朝公旗揚げ行列」キラキラ

今年は歌手で俳優のつるの剛士さんが源頼朝に扮し、街を練り歩きます!!

午後の暑い時間に行われるので、行かれる予定の方は、熱中症対策を忘れずにウインク

そして最終日のあさっての目玉は、「農兵節」と「みしまサンバ」ルンルン

農兵節は、幕末に伊豆国韮山の代官を務めた江川太郎左衛門英龍(=えがわたろうざえもん ひでたつ)が農兵たちに普及した踊りキラキラ

現在の三島市役所に農兵隊の練兵場があり、そこで始まったと言われていますグッ

江川英龍と言えば、江戸幕府の重役を担った人物で、特に諸外国から日本を守るため大砲を海に備えたことでも有名照れ

そんな大砲を備えるための人工的な島があったため、そこは「台場」と呼ばれたおねがい

つまり、いまフジテレビやレインボーブリッジ、ダイバーシティーなどの有名な場所が多い「お台場」は、これが語源になっているんです!!

レインボーブリッジ付近から見える小さい島々は、その台場跡になっていますキラキラ

また「お台場」の語源を作っただけでなく英龍は、「戦に行っても長期間保存出来、そしてしっかり食べられるものを」と西洋のあるモノを初めて作ったおねがい

それとは、我々がいま普通に食べている「パン」なんですキラキラ

日本で最初にパンを作ったのは、江川太郎左衛門英龍でしたルンルン

ただ保存用ということもあり、ものすごく硬い笑い泣き

現在、旧韮山代官所(旧江川邸)の近くにあるお店で「パン祖のパン」という、当時の史料から復元したパンが売っているので、是非とも一度買ってみてください!!

とにかく硬いから、食べ切るまでが大変だとは思いますwww

でも、英龍がいなければ日本でパンが生まれなかったかもしれないし、また“保存”という概念がなかったかもしれないニヤリ

ものすごい人物で、静岡県の誇りですねおねがい

特に韮山辺りの方にとっては、地元の英雄だと思いますキラキラ

余談が長くなりましたが、そんな韮山の英雄・江川太郎左衛門英龍によって残された踊りが「農兵節」であり、その伝統を「農兵節普及会」が引き継ぎ、毎年踊られていますおねがいルンルン

生音の踊りは圧巻で、さらには独特の声を持ったボーカルのおば様が雰囲気を全面に出していて、色褪せない歴史を感じられると思いますウインク

そしてもう一つ「みしまサンバ」は、「農兵節」の音楽をロック調にしたもので、踊りももちろん異なるグッ

地元の高校生たちが一生懸命踊るので、こちらもぜひご注目くださいおねがいルンルン

僕は都合により、今年のお祭りは今日だけえーん

行かれる方、楽しんできてくださいね!!

んじゃまたね〜バイバイ