行動するために必要なこと | 石川優実オフィシャルブログ「また余計なことを・・・」Powered by Ameba

行動するために必要なこと

こんにちは。#KuToo署名発信者の石川優実です。

 

「私のために生きる」をテーマに発信をしています。

一度きりの人生なので、他の誰でもなく自分のために生きる喜びを伝えたくブログを書いています。

 

しかし、女性にはたくさんの「呪い」があり、なかなか本来の自分とはかけ離れた生き方をせざるを得ない人も多いのではないかと思います。

 

少しでも「女の自分」ではなく「本当の自分」として生きていけられるサポートができたらと思っています。
私自身、30歳になるまでとてもじゃないけれど本当の自分として生きているとは言えないような時間を過ごしました。

しかし、その頃「フェミニズム」というものに出会い、そして本来の自分とも再会することができました。

もちろん生きていると嫌なことはたくさん起こってくるけれど、それでもここに本当の私が存在することが実感できているので、幸せを噛み締めて生きていくことができています。

 

ここまでの過程でやってきたこと、今何をどうやって実践して生きているのかを共有したいと思います。

 

もし今、「なんかモヤモヤするんだけど、一体何にモヤモヤしているのかよくわからない」という女性がいたら、何か新しい気づきのきっかけになるかもしれません。

ぜひ読者登録をお願いします♪

 

週に一回ニュースレターを配信しています。こちらは月額500円で、自分の内面の掘り下げ方などを書いています。
無料バージョンもありますので、まずはお気軽にご登録ください。メールアドレスのみで登録できます。

石川優実ニュースレター「for myself」

 

 

 

今日は、有料でお届けしている内容を一つだけ公開したいと思います。気になった方はぜひご登録をどうぞ。

 

==============


石川優実ニュースレターサービス「for myself」サポートメンバーにご登録いただいている皆様、おはようございます。石川優実です。

5月になりました!今日初めてサポートメンバー限定の記事を配信しています。
ご登録くださって本当にありがとうございます。

スレッド機能もさっそく使ってくださる方がいて嬉しいです!ぜひ多くの方に参加していただきたいです!(^^)

スレッドはこちらから
https://ishikawa-yumi.theletter.jp/threads

どうぞよろしくお願い致します。

(配信、今日の8時に設定していたつもりが2024年になっていた😂遅くなってすみません。来週からは毎週月曜日の8時に配信する予定でいます。)

 

これからサポートメンバーの皆さまには、毎週月曜日の朝、石川から皆さんに、公には少し話しづらいことや「自分革命」についてお話ししていこうと思います。

 

私の体験が、皆さんの新しい視点のきっかけになったら嬉しいと思っています。
たくさん応援しずつけてもらっているので、私も皆さんも応援したい!そういう気持ちから始めたものです。

 

残りの人生をいかに自分のために生きるのか!よかったら、一緒に自分の納得のいく人生を作り上げて行きましょう〜!

アクションを起こすには、なるべくやりたくないことをやめてたっぷりの休息を取ることが大切

さて、この5月のテーマは、「行動/ アクションを起こすということ」をお送りします。

 

#KuToo運動を始めてからたくさんの男女共同参画局で講演会に読んでいただいたのですが、本当に多かったのが「どうしたら石川さんのようにアクションを起こせますか?」という質問でした。

 

このテーマって、結構私の中ではずっと大きな核になっているところがあるんですよね。
このテーマについて、全4回にわたって書いてみようと思います。

 

=========

①アクションを起こすには、なるべくやりたくないことをやめてたっぷりの休息を取ることが大切←今日はここ!
②やらなきゃいけないこと、なんて多分ない
③人のやりたいことの邪魔をしない
④ルールや常識を自分で作っちゃわない

=========

 

先ほど書いたように、この3、4年間で講演会などで一番聞かれたことが多分「どうしたら石川さんのようにアクションを起こせますか?」という質問でした。

つまりこれって、「アクションを起こしたいけど起こせない」という人が多いということですよね。


私が今講演会とかに呼んでもらえているのも、私がどうこうというよりもそもそも「アクションを起こす人が少ない」ということなんじゃないかと思います。

 

じゃあ、私ってどうやってアクションを起こす人間になったんだろうな?ということを考えてみました。


確かに私、多分今行動力はある方だと思います。でも、昔は全然そんなことなかったな〜とも思うんですよね。
やりたいことをやっている、ではなくて「やれることをやっている」という状態。
グラビアもお芝居も、ほとんどがそんな感じだったんですよね。とにかく受け身。

 

でも、今は社会運動みたいなこともやるようになったし、ど素人状態から歌をやろうとしている。昔の自分だったら考えられないことだったのですが、今はなんでだろう?と考えたら、やっぱりフェミニズムに出会って自分の心が回復されたから、というのが大きいと思います。

 

多分、昔は心が疲れ切っていて何か行動を起こす気力なんてなかったんですよ。
心がとにかく不健康だったと思う。

 

そういうのが徐々に解決されていって、そしたら自然に自分の今のやりたいことをやれるような心持ちに変わっていきました。

それだけが要因ではなくいろんな要素が合わさってだとは思いますが、これは大きなことだったと思います。

 

今は「何かアクションを起こさなきゃ!」という心持ちではなくて、やりたい気持ちがあることをやっている、という状態なんですよね。

自分を奮い立たせて義務的に「自分よ、やりなさい!」というのをやめました。
社会運動も今やり始めた音楽も、みんなそんな感じでした。

 

昔はずっと自分を責めていました。
先日のニュースレターにも少し書きましたが、大好きなB'zの曲って、なんかそういう歌詞多いんですよ。「動けよ!」みたいなね。それを聞いて、アクション起こさなきゃ起こさなきゃって。(Actionというアルバムもあるくらい。笑)

そしてアクションも起こせない自分はダメな人間だ!と。
 

でも今は、人間行動するのには当然労力がいるわけで、疲れていたり生活のどこかで自分に大きなストレスをかけていたりすると、そりゃあそんなアクションなんて起こす気力出てこないよ、って私は思うんです。

 

なので、もしニュースレターを読んでくださっている方の中にも、講演会でいただく質問と同じように「自分はアクションを起こしたいけれど起こせない」と思っている方がいたら、まず自分の心に日々何か大きなストレスがないか、そんなことを一度考えてみて欲しいと思うんです。その中で、

  • 「変えるのが難しいこと」

  • 「頑張れば変えられること」

  • 「簡単に変えられること」

と分類分けして、変えられることは少しずつ変えて欲しいのです。
そうして、自分の生活をできる限り楽させてあげてください。

私の例を出すと、

  • 脱ぎたくない時は脱がない

  • 仕事のために無理してやる性行為をもうしないと決めた

  • 気が合わない友人とは無理に仲良くしない

  • 自分を大切にしない彼氏と別れる

  • 捨てなきゃ捨てなきゃと思いながら放置していた電化製品を捨てる

とか、大きいことから小さなことまで、自分にとっての「嫌なこと」をできる限り排除しよう、ということを頑張りました。
頑張る方向を変えたって感じかなぁ。

 

自分に対して「なんでお前は行動できない人間なんだ!」といつも責めていたのですが、それもやめました。
そんなこと言われたらストレス溜まりすぎるし。笑

 

そして、最近もう一つ思い出したんです。「行動する自分」になる前に私がやったこと。
 

私、半年くらい東京の家から引っ越して実家にこもっていた時期があったんです。
2015年くらいかなぁ。榊英雄とのいろんなことがあった頃です。
あの時は自分が何に疲れているのかよくわからなかったけど、当時5年くらい同棲していた彼氏とも別れて、仕事も一旦ストップして実家に戻って。

 

バイトもできる限りせずに、本当にゆっくりしました。
大人になってから働かずに半年も入られたのなんて多分初めてで。

 

その期間はたくさん映画を見たり、ヨガをしたり、ただ眠ったり、いろいろなことをノートに書き出したり、昔からの友人と会ったり、そんなふうに過ごしました。
そういう、「じっくり休む期間」というのを作ったのでした。

 

で、その後東京に戻ってこれまでの活動の方向性とガラッと変わりました。
グラビアの仕事をしていたけれど、その頃から「自分で何かをする」ということをし始めるようになりました。

 

自分でブログを立ち上げたり、当時は女性が性的なことを話すことがよくないとされる風潮に疑問を持っていたので、アダルトグッズの会社で働く女性のトークイベントに行ったりと。「行動」をし始めたんです。

 

多分、ゆっくり休めたからだと思います。
きちんと休めると、うずうずしてくる感覚がありました。人間ずっと休んでもいられないのかなって。

 

「休み」って、だらけてるとか楽してるとかに取られること多いし、仕事をせずに休むことって「羨ましいこと」と取られがちだけれど、私はどちらかというとあんまり休めないタイプなので(どうしても働いてしまうというか)働くことも休むことも同じくらい大変だなと思うんです。
意識してぼけっとしてあげないとぼけっとできないというか。

 

なので、もし今「行動できない」と思われている方がいたら、一度勇気を出して休んでみるのもいいかもしれないです。
私みたいに半年なんて大きなものじゃなくても、一日ゆっくり過ごすとか。

 

そして先ほど話したように、もしよかったら皆さんも、今週1週間ご自身の生活の中で簡単にやめられるやめたいことを一つ、やめてみませんか。

私も知らず知らずに溜まっていくから、改めて見直してみようと思います。
物理的なことでも、心の中のことでも。

 

その分、自分がやりたいことを一つやってみて欲しいと思います。
歌を歌うとか絵を描くとか編み物をするとか?
人それぞれ、これをする時間が本当に好きなのよね、みたいなものが一つくらいはあるんじゃないかなと思います。ない人は自分の好きなお菓子を自分に与えるとか!

 

一見無意味なことに思われるかもしれないですが、何かをするときに必要なのはやっぱり「元気」なのではないかなと思います。
ぜひ試してみてくださいね。

 

そういう状態になってやっとB'zの「動け!」系の歌を聴いて気合いが入るんですよね。
元気がないと無理!

これは私が作ったB'zのアクションしろ系のプレイリストです。興味のある方は元気がある時にぜひ。

https://open.spotify.com/playlist/46YvKxQOI1XUtYN5kZAZyr?si=gPDzFmyuTo2pADhDc_HrBA

 

最後までお読みくださりありがとうございました。
来週のニュースレターでは、引き続きこのテーマでお送りします。内容は「やらなきゃいけないこと、なんて多分ない」です。

それでは、今週も皆さんを応援しています。行ってらっしゃい!

 

==============

 

いかがでしたでしょうか?もし気になる方は、お気軽に無料登録をどうそ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

石川優実