北前船と昆布巻き | 能登のさかな

能登のさかな

能登は四季折々にいろんな魚が水揚げされます。お魚屋やさんではみられない魚も海辺や市場に行けば沢山みることができます。そんな魚たちを紹介していきたいと思います。

 北前船(きたまえぶね)は、江戸時代から明治時代にかけて日本海海運に用いた船の呼び名です。大阪から下関を経て北海道にいたる航路でいろんな産品を運んでいました。能登半島には、その寄港地が多くあり、七尾市もそのひとつです。

 

 北前船が北海道からもたらした産品のひとつに昆布があります。このため、多くの寄港地には昆布屋さんがあり、食文化にも影響を与えたようです。

 

 七尾市には「しら井」という昆布屋さんがあります。コトコト煮込んだ昆布巻きが有名で、いつも店頭に並んでいます。いろんな種類があるのですが、私が買うのは昔ながらのニシン昆布巻きです。優しい味付けで、いくつでも食べられます。

照れ照れ照れ

 

ニシンの昆布巻き

 

 「しら井」店内には、干した羅臼昆布が飾ってあります。結構大きくてインパクトがあります。

ガーン

 

 ちなみに、羅臼昆布オニコンブの別名です。そして、オニコンブマコンブの変種です。ややこしいですね。

笑い泣き

 

「しら井」店内の羅臼昆布