生のヒジキは黒くない! | 能登のさかな

能登のさかな

能登は四季折々にいろんな魚が水揚げされます。お魚屋やさんではみられない魚も海辺や市場に行けば沢山みることができます。そんな魚たちを紹介していきたいと思います。

 ヒジキを食べたことがある人は数知れないと思いますが、生のヒジキを見たことがある人はどれだけいるのでしょうか?

 

 私自身、生のヒジキを初めて見たのは9年前です。図鑑で見て知ってはいたものの、スーパーでみる黒いヒジキとは似ても似つかぬもので、ビックリでした。

おーっ!おーっ!おーっ!

 

 くすんだ緑色の海藻が岩肌に貼りつき、房状の枝が波に揺られる様子は可愛らしくもあります。北海道から九州まで分布していますが、日本海側では少ないそうです。でも、能登の海にもちゃんと生息しています。

 

岩肌のヒジキ

 

房状の枝を持つヒジキ

 

 これを茹でると黒くなるかというとそうではありません。鮮やかな緑色になるんです。

びっくり

 

茹でて鮮やかな緑色になったヒジキ

 

 それじゃどうやったら黒くなるかというと、乾燥・蒸煮・乾燥の工程を経ると黒くなります。食物繊維やカルシウム・鉄分・ミネラルが豊富で健康食品として人気があります。

 

 国内では長崎県や三重県が産地ですが、韓国産など輸入物が市場流通の大半を占めるそうです。

 

スーパーで買ったヒジキ

 

 健康食品として人気のヒジキですが、他の海藻に比べると無機ヒ素が多く含まれています。無機ヒ素は健康に害を与える恐れがある成分です。しかし、水溶性なので、加工場での蒸煮や家庭での水戻しによって、無機ヒ素を低減することができるそうです。昔からの知恵だったんですかね。

おーっ!

 

 生のヒジキをサッと茹でたものをひとくち食べてみましたが、渋みを強く感じました。よい子は真似をしないで下さいね。

爆笑