昨日は「希少性」をテーマに書き下ろした、オンラインサロン記事を無料公開いたしました。

 

(↓ まだ見てない方は、こちらからどうぞ!)

 

数あるメニューがあるのですがベースとなっているのが...

①ゼロ・グラヴィティ理論

②トレーニング再興戦略

の "2軸" からなりたち、それを季節性からどう当てはめて年間のメニューを構築していくかに『希少性の高さ』を感じています。

 

おそらくこの分野を指導者が手を出してしまうとトレーニングに囚われて、競技の戦術・戦略を考える監督がトレーナーになってしまう恐れがあるのです。

 

チームを作るには『餅は餅屋』の概念が大切に思うところです。

 

さて。

上述した①と②だけでは完成度が低いと思っていまして、さらに③・④の手を考えていくのが、さらなる希少価値を生むと考えています。

 

それは、今盛んに行われている『ラントレ』による、走ることと競技をつなげることであったり、リズムと競技をつなげる『リズム感』など、まだまだ研究する内容は多く、ヒントは世界中に散らばっているのです。

 

新たな一手を踏み出したこの夏の成果は、4ヶ月後には出てるの思うので、楽しみにしてくれたら嬉しいです。

 

"結果" だけではなく、その "過程" を見ていただくとストーリーが把握でき、物語を読んだかのような心温まる気持ちになれますよ。

 

そんなコンテンツを目指して、今日も邁進していきます!

 

 

【オンラインサロン】 

 「石川貴之のラボ式トレーニング講座」では、現場で実践する最新トレーニング情報や施術の方法などを、毎日2,000〜3,000文字の文章にしてお伝えしてます。 

 

サロン内でしか配信されない、限定動画もありますので、興味がありましたら一緒に学びましょう。 

 

↓ 石川貴之のラボ式トレーニング講座公式サイト

 

↓ オンラインサロン入会手順

 

 

 

 

 

 

 

#石川貴之のラボ式トレーニング講座 #ゼロ・グラヴィティ理論 #カラダラボ