初めてづくしの
ファミリー狂言会冬が無事に終わりました
無事に。
というのも
当日は新宿シティハーフマラソンの開催日で
国立能楽堂のある千駄ヶ谷周辺
が規制区域。
装束を積んだ車が渋滞でどうにも動かなくなり、
大きなスーツケースを担いで電車に乗り換え、
どうにかこうにか能楽堂に到着。
急いで紋付袴に着替えて、
息も整わないまま舞台に出て
初めての解説
内心ドキドキでしたが、
来てくれたお客さんの感想と
頂いた写真を見る限り、
無事に進行できたのかなと少し安心しました
狂言「痺(しびり)」
終わりにも解説で出て、
休憩で二人大名の装束をつけて頂き、
初めての大名。
まあ、、
色々ありました。
烏帽子(えぼし)を被るのも初めて。
選ぶのも初めて。
実はだいぶ大きめな物を被っています
狂言中に脱げたりしないで
本当に良かったです。
野遊び(ハイキング)に出掛けた大名二人が
普段は家来に太刀持ちをさせているが、
出払っていたので自分で持ってきた。
そこに通りかかった男に太刀を持ってもらうのだが、ついついえらそうにしてしまう大名達。
それに腹を立てた男はついに太刀を抜いて、
ゆるさんぞ!
ゆるしてくれぃ
他の刀も奪われ、服も奪われ、
犬の真似をさせられ、ニワトリの真似をさせられ、
最後はひたすら起き上がり小法師をさせられる
汗だく大名
撮影:荻島怜
野村万之丞さんと小笠原弘晃君に支えて頂き
なんとか完走できました。
まだまだ私の大名ロードは始まったばかり、
精進致します
4月のふらっと狂言会では
鐘の音シテをつけて頂きました。
こちらも初役です。
というか今の僕はほとんどが初役なのです
主人に頼まれ鎌倉へ鐘のねを聞きに行く
太郎冠者。
陽気に鎌倉へ向かえるよう頑張ります
国立能楽堂
食堂向日葵のカツカレー