寝不足になると目の下にクマができる
経験がある方、多いのではないでしょうか。
 
今回は顔に現われる病気のサインについて
ご紹介します。
 

【顔に現れる病気のサイン=東洋医学が

得意とする分野】

 

◆冬に頬・鼻が赤くなる

→瘀血(おけつ):汚れた血液のこと

 

 

◆目の下のクマ

→腎臓・胆のうの疲れによる瘀血

 

 

◆耳下腺の腫れ

 

・幼少期はおたふく風邪

・中年期以降、太り気味の方が耳下腺の

腫れがある場合は『糖尿病』の可能性

すい臓機能が低下すると、代わりに耳下腺が働く

・耳下腺部分は胃と関連する

・胃とすい臓は陰陽の関係

 

腎臓が肝臓に働きかけ、肝臓が心臓に

働きかけます。

 

腎臓→肝臓→心臓のサイクル

 

 

◆腎臓の強化が大事

→下半身の強化が効果的(腎臓とふくらはぎは

関係がある)

・スクワット、ウォーキング、ランニング

 

 

◆食事:ひじきや黒豆などの黒いもの

 

・耳をほぐすのも効果的です

 

 

◆耳の縁にコブができる

 

耳の縁にコブができる=痛風のサイン

→足の症状の前兆として出る

 

痛風:ビール、青魚などでなりやすい

 

コブは塩が結晶化したもの

=腎臓の機能が低下している可能性

耳は腎臓とつながっているので揉むと良い

 

 

◆耳たぶにシワができる人

 

耳たぶにシワができる=心臓の機能低下

 

耳たぶは比較的、血液が多いところですが

あまり必要のない部位なので、真っ先に

血流不足になりやすいです。

 

また、脂肪もなくなりしぼんできて、

内容物が少なくなってくるとシワになります。

 

アメリカの研究では耳たぶにシワがある人

とない人で、心臓病のリスクが3倍違った

そうです。

 

心臓病=心筋梗塞、冠状動脈の閉塞など

心臓に関する病気全般

 



【石井整骨院のHP】

https://ishii-osteopath.com 



【石井整骨院LINE公式アカウント】