・10分程度歩くと腰や足に痛みが出る

 

・休むとましにはなるが、腰と足の痛み

がつらい

 

・腰を反らせると痛みが強くなる

 

・だんだん体が歪んできた

 

など脊柱管狭窄症の始めの症状は、

歩くほどにだんだんと腰や足に痛みが出るが、

休むとまた歩けるようになる

というのが特徴です。

 

 

◆脊柱管狭窄症とは?

 

脊柱管とは、背中の中の神経の通り道のことで、

この部分に「何らかの」影響で

狭くなったのが脊柱管狭窄症です。

 

「何らかの」というのは、1つの原因ではなく、

いくつかの原因があり、個人差もある

ということです。

 

Screenshot_20231101-102933.png

 

 

図をみていただくと、

椎間板が変形しているところもあれば、

背骨がずれているところもあります。

 

特徴は続けて歩くことがつらくなって、

休息するとまた歩ける。

 

という歩く休むを繰り返す間欠性跛行

(かんけつせいはこう)と呼ばれる症状です。

 

また、

 

・腰痛そのものは強くない

・休息中は症状が出ない

・背中を伸ばしているよりも前かがみが楽

 

という特徴があります。

 

50代後半からの方が多いため、

歳のせいだからと年齢を理由にすることも

多い症状です。

 

 

◆脊柱管狭窄症が改善しない原因

 

近年の研究で、

脊柱管の狭窄だけで痛みが出ることはない

という報告がなされ、医療先進国では

複合的に対処することが望まれています。

 

脊柱管狭窄症の症状の多くは同じような

症状を示しますが、その原因は個人差が

あります。

 

治療法にも個人差がなくてはいけないの

ですが、多く場合脊柱管狭窄症の症状に

目がいきすぎて、本当の原因に目がいって

いないことが多いのです。

 

本当の原因はあなたの日常生活に大きな

ヒントが隠されていることが多いです。

 

実際に多くの患者様の例では、

ご本人がまさかという場所に痛みの原因が

ありました。

 

本当に改善するためには、ご自身が

日常生活の注意すべき点や姿勢の改善を

することが何よりも大切になってきます。



【石井整骨院のHP】

https://ishii-osteopath.com 



【石井整骨院LINE公式アカウント】 

https://lin.ee/GecM9gE