皆さんおはようございます

 

暑さや感染拡大により外出に気を使う日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

8月は夏らしく、怖い話の観光スポットを数回にわけてご紹介します。

 

1回目に紹介するのは、東京都墨田区本所に伝わる本所七不思議です。

 

本所七不思議とは、その地域でおこった不思議な出来事をまとめたものです。

 

では、本所七不思議の内容を簡単に紹介しますね。

 

 

「置いてけ堀」

ある日男が本所の堀で釣りをしていると、その日は非常に良く魚が釣れた。

夢中になっていると、日も暮れ魚籠もいっぱいになっていたので、さあ帰ろうと思っていると、

どこからか「おいてけ~おいてけ~」と恐ろしい声が聞こえてきた。

恐ろしくなった男が慌てて立ち去ると、魚籠いっぱいの魚は一匹もいなくなっていた。

 

「片葉の葦」

本所の三笠町にお駒という美しい娘がいて、近所に住む留蔵という男がお駒に熱を上げますが、お駒は一向に振り向かない。

怒った留蔵は、家の用事で外出したお駒に襲い掛かり、片手片足を切り落とし堀に投げ込んでしまった。

それ以来この堀には、片方しか葉がない葦が生えるそうな

 

「狸囃子」

ある男が真夜中に歩いていると、どこからともなくお囃子の音が聞こえてきた。

その音に耳をすますと、近くで聞こえたと思ったら遠くになり、一体どこから聞こえてくるのかと音をたどってみると、

だんだんと自分がどこにいるのかわからなくなり、夜が明けてみると全く知らない野原にいた。

 

「送り提灯」

夜更けに提灯を持たずに歩いていると、前方にポツンと提灯の灯りが見えてくる。

その提灯を目指して歩いていきますが、行けども行けども追いつけない

 

「足洗い屋敷」

ある旗本屋敷で、深夜になると「足を洗え!」の声と共に、天井から血まみれの大きな男の足が突き出てくる。

綺麗に洗ってやると、足はおとなしく引っ込むが、洗わないと怒って暴れまわり、天井をあちこち踏み抜いて壊すのだ。

 

「燈無蕎麦」

本所南割下水あたりに、いつ行っても灯りもなく、誰もいない屋台の蕎麦屋があった。

夜が明けるまで待っても主が現れることはなく、親切心で行燈の火をつけようとしても火がつかない。

あきらめて帰るが、後で必ず不幸な目にあう

 

 

「送り拍子木」

火の用心の夜回りが、拍子木を鳴らしながら歩いていると、どこからか拍子木のカチカチいう音が聞こえてくる。

まるで自分の後をついてくるように音が聞こえるが、振り返っても誰もいない

 

 

 

今の30代の人達が小学生だったとき、学校の七不思議というのが流行っていました。

 

七番目の不思議を知ると呪われるという内容でしたが、本所七不思議ではそんな心配はありません。

 

 

なぜなら........

 

 

本所七不思議は10種類以上もあるからです。

 

えっ?

 

そもそも七不思議じゃない!とツッコまれました?

 

細かいことは置いてけ堀に置いてってください♪

 

墨田区本所には本所七不思議のレリーフや、置いてけ堀の正体といわれる河童の像があります。

 

興味がわいたら、夏休み中に是非みにいってみてください。

 

 

 

当塾HP 黒川速算塾 石原教場 ⇐こちらをクリックして下さい。

 

そろばんの歴史や、チャレンジ問題もアップしているので、

是非みにきて下さい♪