以前、アラビア数字について書きましたが、今日は「ローマ数字」についてです。

 

ローマ数字というと、あまり聞き慣れないかと思いますが、

 

日常的にみています。

 

アナログ時計で、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・・・・という数字をみたことがありませんか?

 

これがローマ数字です。

 

時計ですと、までですが、当然この先の数字もあります。

 

    1=Ⅰ

   2=Ⅱ

   3=Ⅲ

   4=Ⅳ

   5=Ⅴ

   6=Ⅵ

   7=Ⅶ

   8=Ⅷ

   9=Ⅸ

  10=Ⅹ

  20=XX

  30=XXX

  40=XL

  50=L

  60=LX

  80=LXXX

  90=XC

 100=C

1000=M

 

一見難しく見えますが、法則を覚えると簡単です。

 

Ⅳ(4)Ⅴ(5)からⅠ(1)をひくという意味です。

 

では、ここで問題です。

 

L+XXXⅥ=LXXXⅥ

 

上記の問題の答えは、アラビア数字でいくつになるでしょうか?

 

答えは下記をドラッグしてみて下さい。

 

答え:86

 

この問題ですと、桁が多くないですが、桁が多い計算だと大変なので、

 

アラビア数字が伝わると、そちらが使われるようになりました。

 

友達同士でお互いローマ数字の問題を出し合うと面白いので、是非、挑戦してみて下さいね。

 

当塾HP 黒川速算塾 石原教場 ⇐こちらをクリックして下さい。

 

そろばんの歴史や、チャレンジ問題もアップしているので、

是非みにきて下さい♪