皆さん,おはようござます

 

緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ予断を許さない状態です

 

桜も満開になって、お出かけ日和な気候ですが、

 

出かける時には、油断せず、ちゃんと気をつけて外出しましょう

 

本日紹介するのは、桜がきれいな上野 寛永寺です

 

上野には、寛永8年 二代将軍徳川秀忠から寄進され、

 

天海僧正によって開山された「東叡山寛永寺」があります。


当時、京都の鬼門を守るのが比叡山延暦寺でしたので、

 

それを真似て江戸を守る「東の比叡山」の意味と「寛永時代」であったことから

 

「東叡山寛永寺」と名付けられました

 

上野公園の南端、西郷隆盛像の近くに寛永寺の建物の一つである「清水観音堂」があり、

 

名称からもお気づきかと思いますが、京都の清水寺を模した建物です

 

そして、不忍池は琵琶湖を模したもので、上野に比叡山の風景を再現したのです

 

幕末の上野戦争後に、この寛永寺の大部分の敷地が今の上野公園となりました

 

その清水観音堂の敷地内に「月の松」という松があります

 

松の枝を丸くし月をかたどっていて、歌川広重も浮世絵に描いた


当時大変評判な松でした

清水観音堂のシンボルで江戸の人々を楽しませたこの松は、

 

明治初期の台風の被害で無くなってしまったのです

 

しかし、寛永寺の方が再現を思い立ち、
 

2012年 150年ぶりに浮世絵に描かれた風景が復元されました


約3年半要して丸く造られた松で、4本作られた内2本は失敗し小ぶりの1本は予備として境内の隅に植えられているそうなので

 

探してみるのもいいかもしれません

 

この「月の松」の復活プロジェクトに携わったのは足立区の造園業の方で、

 

現代の造園技術を駆使して造形されました

 

 

 

足立区の職人さんのすごさをまた一つ知ることが出来ました

 

 

 

 

当塾HP 黒川速算塾 石原教場 ⇐こちらをクリックして下さい。

 

 

そろばんの歴史や、チャレンジ問題もアップしているので、

是非みにきて下さい♪