皆様おはようございます。

 

昔のそろばん教育 昭和初期編です。

 

昭和元年には高等小学校(現在の中学校1.2年)で珠算を学ぶようになり、

 

昭和2年には珠算検定試験がはじまりました。

 

また、割り算の計算方法も大きく変わりました。

 

中国から伝わり、長く使われてきた割り算九九が使われなくなり、

 

現在使われている、商除法が普及しはじめました。

 

昭和10年には尋常小学校で珠算が必修となり、

 

翌年の昭和11年には初の全国珠算競技大会がひらかれました。

 

昭和10年代には、珠算教育に用いる児童用そろばんの標準型を五珠が一つ、

 

一珠が4つの四つ珠そろばん標準と定めました。

 

この時代に今のそろばん教育の基礎が出来ました。

 

 

 

当塾HP 黒川速算塾 石原教場 ⇐こちらをクリックして下さい。

 

そろばんの歴史や、チャレンジ問題もアップしているので、

是非みにきて下さい♪