皆様おはようございます。

 

昔のそろばん教育 明治時代編です。

 

江戸から明治と時代がかわり、

 

明治5年、わが国に学校教育が取り入れられました。

 

明治政府は西洋の文化・文明に追いつこうということで、

 

小学校の算術は和算ではなく西洋の算術を取り入れ、江戸時代に発展した和算を廃止することになりました。


そろばんも、和算の一つとして考えられ廃止されそうになりましたが、

 

普及度の高さと必要性から、状況にあわせて学校教育でも指導されました。

 

また、実社会での必要性から、同じく明治5年にそろばんを専門に教える珠算学校も設立され、

 

それが現在の珠算学校やそろばん塾へと輪を広げていきました。

 

明治6年には、文部省布達第37号の補則で珠算も併用する趣旨であるとの通達が出されました。

 

でも、この補則も明治7年に廃止され、そろばんは小学校では教えられなくなってしまいました。

 

そろばんの冬の時代です。

 

しかし、珠算の価値が再認識され、

 

明治14年に文部省令で「筆算または珠算のいずれかを選択するか併用できる」

 

とする法令が発布されました。

 

明治33年の小学校令施行規則では筆算を本体とし、土地の状況により珠算を併用することとされ、

 

珠算はおまけのような扱いをうけました。

 

西洋文化が入り、生活様式が激変した明治時代、

 

政治だけではなく、教育界も江戸時代から激変し混乱しました。

 

 

 

当塾HP 黒川速算塾 石原教場 ⇐こちらをクリックして下さい。

 

そろばんの歴史や、チャレンジ問題もアップしているので、

是非みにきて下さい♪