こんばんは。 

 

僕は金沢大学教育学部を卒業後、サッカーの勉強をもっとしたくて、筑波大学大学院に進みました。 

そこでは、『健康教育学』を専攻し、『メンタルヘルス』の研究をしていました。 

 

【母親を変えなきゃ子どもが変わるわけがない】 

母親と子供の画像

 

修士論文のテーマは「子どもを少年サッカーに通わす母親のメンタルヘルス」でした。

 

修論テーマを決めたときの問題意識は「こどもをこどもらしくのびのびさせてあげるには」でした。 

 

『こども』に関する先行研究を読んだり、調べれば調べるほど、母親に余裕がない限り、 「こどもはこどもらしく」 が難しいと思いました。 だから、僕は母親のコミュニティーと精神健康を研究することにしました。 

 

少年サッカーに子どもを通わすお母さんのコミュニティーと精神健康度尺度を作成し調査しました。 

少年サッカー大会のプレポストでの結果も調べました。 

 

量的研究で当時の僕の考察力では傾向しかわかりませんでしたが、子どもの試合結果によって、

「母親がイライラしていたり」、「子どもに対する肯定感が弱くなる」ことなどの相関はありました。

 

ただ、少年サッカーに通わす母親は『こどもの頑張る姿』を見ているので、

見ていない母親よりは『子どもに対する肯定感』が高いと思いました。 

 

ただ、残念なのは、『こどもが試合にでない』と逆に肯定感が下がったりもありました。 

今後、母親の子育て不安を解消すること、母親のサポートをすることで、 「こどもはこどもらしく」 を実現する社会にしたいなって思います。

 

 今日も読んでくださり、ありがとうございました。