先日、行ってまいりました!

 

第三十四回

四国こんぴら歌舞伎芝居

 

天保六年(1835)に建てられ、

 

江戸時代の歌舞伎風情を感じられる日本最古の芝居小屋

 

お客さんとの距離がかなり近くて良いですね〜

 

昼の第一部

 

江島生島

鞘當

魚屋宗五郎

夜の第二部

 

義経千本桜 鳥居前

鎌倉三代記 絹川村閑居場

石橋 

観劇させて頂きましたニコニコ

 

芝翫さんの登場に、会場が沸き、観客を魅了していましたキラキラ流石の一言です。

 

橋之助さん、福之助さんの力強い芝居に気持ちが高まりました!!

 

児太郎さんの江島は、とても雅でした照れ

 

橘太郎さんの上手さ、特に、魚屋のおとっつぁんがとても素晴らしかったです。

 

 

 

芝翫さん、橋之助さん、福之助さん、児太郎さん、橘太郎さん

二日間大変お世話になりました

とても楽しかったですゲラゲラビックリマーク

 

 

 

うどん

 

もちろん食べましたよグラサン

 

 

 

ご馳走様でした