アントニオ・サリエリは告白のあと神父にこう告げる。 
 

「あんたも同じだよ
この世の凡庸なる者の一人
私は その頂点に立つ
凡庸なる者の守り神(チャンピオン)だ

凡庸なる人々よ
罪を赦そう
罪を赦そう
汝らの罪を赦そう」

 

映画、アマデウスのラストシーンです。

私は時折、ふとこのシーンを思い出します。

 

大好きな映画は他にもいろいろありますが、いい映画はその人の年齢と共に感じ方も感想も変わり、その映画を通して自分の変化を確認できるものです。

「見ているもの」そのものは変わらないのに、年齢によって感じ方が変わるなんて、なんだか人生の流れみたいです。

 

大学生の頃、この映画を一緒に見た友人が「サリエリみたいにはなりたくないな」と言っていたことを思い出します。

性格ですよね、感じ方でその人のその後の人生まで予見できそうです。

 

私は・・どう感じたでしょう。

 

今となってはサリエリの「凡庸なる人々よ、罪を赦そう」という言葉に癒しを感じたりします。

いけませんね。

 

 

 

 キダ・タローさんが亡くなったそうです。

「プロポーズ大作戦」、「ラブアタック!」、「出前一丁」、「かに道楽」・・・懐かしい曲ばかりです。

 

子供のころ・・それこそユーミンが歌うように誰かが愛を与えたり、夢をかなえたりしてくれた頃、聴いた曲ばかりです。

 

不思議ですね。

最近またアマデウスを思い出しモーツァルトをよく聞いていました。

モーツァルトの音楽は心穏やかになり落ち着きます。

 

子供の頃を思い出したりして。

 

そんな意味で、キダ・タローさんは間違いなく、浪速のモーツァルトです。

(チャーミングな曲を沢山ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。)