11月末に | isosannのブログ

isosannのブログ

ブログの説明を入力します。

 29日30日、今日で11月が終わる、

 早いね~、もう明日から12月、最終月、

 

 いつもと変わりはないのだが、少しだけ用事がある、

 年金の現況届、身上報告書の送付の為、総領事館に....

 来年のカレンダー作り等をして来年の目標を立てる、

 私の新年の目標は、2日目に挫折そして見直し、

 3日目には諦める事になる、必要ないだろうと思うが、

 年間目標が有ると無いとでは、1月1日の気分が違う...

 

 

 其れと関係なく、11月29日30日のロボガンの空です、

 

   

     昨日の方が天気は良かった         今日は曇っていて涼しい

 

   

          29日 開花3輪             開花初日の花

 

   

     30日 開花2輪、お休み1輪            開花2日目の花

 

   

   凌霄花の棚、落ち着いた感じに             これ描いてます

 

 

              参考資料に写しておきました

 

   

         残ってるブドウは       ピーとメグロヒヨドリの餌に

 

  

           バタフライピー(チョウマメ)の花

 

   

        マジックベリーの実         たくさん赤くなってる

 

   

           凌霄花のの種            たくさん落ちてる

 

 この種発芽率90%以上、丁寧に拾って燃やします、

 落ちたままホッテおくと、そこら中、凌霄花になってしまう、

 後で取り除くのが大変な事になる、でも花は綺麗だから.....

 

 

   

       斑入り小葉のカボック            色々な種類がある

 

 カボック、山に自生してるのは、大きな葉をしていて、

 ファイブフィンガーと言われていて、大きな木になる、

 これは小葉のエイトフィンガー?

 人工的に作られた家庭用観葉植物ですよね、

 

  ワリンワリン

 

 ワリンワリン(VandaSanDeriana)バンダ種の蘭です、

 ダバオの花、という事で15年前に分けて貰い、

 子株を分けて育てながら2~3度花を咲かせたが、

 その後は上手く咲かなくなって、数も減って来ていた、

 残った株も、アトリエに持って来てから、枯れてしまい、

 此の子供の苗だけ生き残っている、でもこれももう限界かな、

 私には蘭は難しい、

 コマメに面倒見る人じゃ無いとダメなのかな、

 

 今日は今から、年金の報告書に付ける文を書きます、

 プリンターが飛行になってしまうので、

 手書きになる、下手な字で書くの嫌だな~