昨日は朝から優秀選手表彰式に出席しました・・・・・・ | 阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

大の阪神ファンである べーやんこと石部宅建の会長が書くブログです。
不動産の事から映画、ソフトボールなど日常の出来事を阿波のおっさんがつぶやきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島(市)情報へ ← クリックして頂けると 嬉しいです。

【阿波のおっさんのつぶやきオリジナル版】

オリジナル版は、写真があり、更新が早いです。
↑コメントは こちらのブログへお願いします↑

8:00分に集合でしたので7:50分に徳島市D町に在るSホテルに行きました。

 

1階ロビーには既に大勢の理事さんが来られておりました。

 

8:00分に2階の会場に行き、表彰式の準備をしました。

 

式場の設営はホテル側のスタッフがS理事長の指示でなされており、理事は並べられた椅子に名前を貼り付けたり、表彰状の名前の確認や楯の名前の確認をしました。

 

またそれぞれの席に賞状を入れる筒と、楯を入れる箱も置いていきました。

 

式場の壇上の上に国旗・県協会旗を取り付け、中央の椅子席は選手席とし左側の椅子席は理事席、右側の席と後部席は保護者席となっていました。

 

最後にホテルのスタッフが大きな横長の看板を取り付け準備が終わりました。

 

控え席にM副会長・M副会長(兼財務委員長)・S理事長と懇談していると、M審判長(副理事長)やN事務局長が「10分前ですのでお席の方にどうぞ」と案内されました。

 

またM審判長から「あと1名の受賞者が未着ですが、時間通り10:00分に開会しますから」とのことでした。

 

10:00分にN事務局長の指示で女性理事のT女史の司会でM副会長(兼財務委員長)の開式の辞で始まりました。

「只今から、平成28年・徳島県ソフトボール協会・優秀選手表彰式を行います」と。

 

司会のT理事の呼名に従い、順番に壇上前に整列し一人づつ表彰状と記念品の楯を授与していきました。

 

先ずM副会長(M中学校・校長)が小学生女子の優秀選手賞並びに奨励選手賞の授与を行いました。

続いて中学男子・中学女子の優秀選手表彰を行いました。

 

司会の授与者の紹介で私が、高校男子・高校女子・一般男子(革・ゴム)・壮年・実年・シニア・ハイシニア・レディース・団体の表彰をしました。

 

その後に受賞者を代表しT高校女子ソフトボール部K主将の謝辞があり私がお受けしました。

そして会長挨拶にな私が祝辞を延べ、優秀選手とはと少しお話をさせていただきました。

 

その後は小学生受賞者から順番に恒例の記念写真を撮影していきました。

最後には受賞者全員で記念写真の撮影をしたあと、出席理事全員で記念写真の撮影もおこないました。

 

後は保護者がそれぞれ壇上に選手達を集合させ、各自が写真撮影をされておりました。

 

私に所に保護者のご夫婦が来られ、「 J小学校のT選手の親です 」と。

 

その子供さんとは10月の大会の試合後に私が「Tと云う名前は少ないが、爺ちゃん・婆ちゃんは下の名前は○○と言うのでは」と聞きました。

 

なんと爺ちゃんも婆ちゃんも私の高校時代の同級生の孫さんでした。

それで昨日、その両親が私に挨拶をしに来ていただいた訳なのです。

 

孫のT選手曰く「婆ちゃんが、あの人は運動神経の大変良かった人だったと言っていました」と。

 

私がT選手に「爺ちゃん・婆ちゃんは元気ですか」と訊ねますと、「婆ちゃんは元気でk市に居ますが、爺ちゃんは寒がりなので今は沖縄県に棲んでいます」と。

 

可笑しくなり笑ってしまいました。

 

表彰式後には部屋を最上階に移動し、第8回理事会を開催しました。

S理事長からの提案やM審判長の通達、N事務局長からの報告等もありまして審議が終了しました。

 

茶菓子がだされ、それを頂き乍ら今年最後の理事会を終了しました。

 

後は1月8日(日)10:00分からK町にあるレスト&ティTで常務理事会、11:00分から理事会が行われます。

 

1月29日(日)15:00分開催の平成29年度年次総会に提出されます、平成28年度の事業報告書・収支決算書・平成29年度事業計画(案)・収支予算書(案)の審議があります。

 

昨日で今年度事業は全て終了しました。

 

理事・役員の皆様、審判員・記録員の皆様には一年間大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 

感謝・感謝でございます。

 

べーやんは2017年も阪神タイガースを応援します(57年目に突入)
石部宅建は 不動産業を 通じて 地域の皆様に 貢献致します。
徳島文理大学から 南へ徒歩1分の場所で 営業しています