昨夜は久しぶりに・・・・ | 阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

大の阪神ファンである べーやんこと石部宅建の会長が書くブログです。
不動産の事から映画、ソフトボールなど日常の出来事を阿波のおっさんがつぶやきます。

毎晩の日課であるウオーキング時に、阿波踊り有名連の練習を観ています。

徳島中央公園の城山周辺をのひょうたん島と云われている地域です。

蜂須賀桜

前川橋南詰・G連、北詰め・SN連、 助任橋・北詰めA連、 水管橋・南詰めN連、 鷲の門前・Y連、広場・T連、新町橋西詰め・S連、 ふれあい橋東詰め・O連、 あいせん橋東詰め(阿波銀ホール)前・H連、A連、G連、 春日橋北詰め・T連、D連と多くの有名連が練習しています。

阿波踊り

まだ他にも練習をしている連もありますが、立ち止まって観たいと思う踊りではありません。

阿波踊りは、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損そん、という掛け声がありますが、私は見る阿呆歴47年を経ています。

小学生の時以来踊ったことはありませんが、県外から帰郷してからズッと47年間を観る阿呆に徹しています。

あの、よしこの囃しが聞こえてきますと、なぜかウキウキしてきます。

昨夜も大の贔屓のG連を観に回りますと、今夜は舞台公演があり練習はしていませんでした。
そこで助任川に架かる水管橋南詰めへ行きN連の練習を見せていただきました。

阿波踊りの練習風景

阿波踊りには4大流派、スローで地を這う男踊りのG連、暴れ男踊りのT連、しなやかな女踊りのA連、オーソドックスな踊りのN連があります。

そこからの踊りスタイルが、各連に分派して行って改良され独自性を持たしたとも云われています。

しかし踊りの基本の形は4連が元だとも。

昨夜のN連の女性踊りの選抜されたちびっ子は見事な踊りでした。

大人顔負けの踊りで、手のしなやかさと足を内に大きく回して上げ、腰で拍子を取りながらの軽やか踊りでした。

観ていた踊り経験者らしき方も、何度も上手いですねと感心していました。
以前のG連の女性踊りの形がここに有り、嬉しく思いながら観させていただきました。

男踊りは独特のつま先を立てながら両手を開き気味に出し、足の方に左手を下げながら右手は団扇を上手く使い踊るスタイルでした。

阿波踊りはチョッと見には同じように見えますが、よく見ますと各連とも少しずつ違いがあります。

阿波踊りの名手

まして桟敷踊りや流し踊りの他に舞台踊りがありますので、華やかに見せる踊りが必要になってきたのでしょうね。

昨夜はN連が阿波民謡、阿波の麦打ち歌、に合わせてソロで踊る連習をみましたが、これもG連の阿波の麦打ち歌のソロの踊りとは一味違いました。

そのように各連が切磋琢磨しながら、阿波踊りも進化を遂げて行くのでしょうか。
本番まで後2ヶ月余り、これから毎晩が楽しみです。

阿波踊り

頑張れ阿波踊り。


べーやんです

阿波のオッサンは今日もつぶやきます




皆様の1クリックが励みになります。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島(市)情報へ ←よろしければクリックして下さい
にほんブログ村



楽しめました 阪神タイガース
べーやんは2014年も阪神タイガースを応援します(54年目に突入)

徳島の不動産情報満載の石部宅建のホームページ
徳島文理大学南門から徒歩1分の場所で営業しています。house

徳島県ソフトボール協会
徳島県ソフトボール協会のホームページですbaseball

べーやんのつぶやき
twitter始めました







不動産