先週、20年前に一緒のダイビングショップで働いていた後輩から連絡があり、ダイバー復活をしたいので器材をチェックしてほしい・・と器材を送ってきました。


ボロボロのメッシュから出てきた器材はさらにボロボロ(笑)


破れたフィンにエアーダダ漏れのBC、変形したマスク、ファスナーの動かないブーツ・・もはや、ただの粗大ゴミです( ̄□ ̄;)


しかしそんな中、レギュレターだけは何とか行けそうな気配が・・・可能かどうかは分かりませんがとりあえずオーバーホールに出してみようかと・・20年の沈黙を破りレギュは復活するのか?


ちょっと楽しみです。


そんな訳で台風3号は熱低になり、少しずつ離れて行きました。


とりあえずクローズ明けなので海をチェックしてきました。


透明度は7m~8m、ただし干潮時は5m前後まで落ち込みます( ̄_ ̄ i)


アオリイカの産卵床にアオリはまだ来ていませんがネンブツダイの群れはとても綺麗です♪
石橋を叩いて潜る


コケギンポは定位置です
石橋を叩いて潜る


ベニカエルアンコウの2個体は確認できました
石橋を叩いて潜る
石橋を叩いて潜る



ガラスハゼも少し大きくなりました(^-^)/
石橋を叩いて潜る


ウミウシはホソジマオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、キイロウミコチョウ、アオウミウシなどがみられています。
石橋を叩いて潜る
石橋を叩いて潜る
石橋を叩いて潜る
石橋を叩いて潜る


週末は落ち着いた海で潜れそう・・・・・だと思います(^_^;)