投資のごくごく基本的な言葉を説明します。

 

初心者だけでなく、投資デビューした方や実績を上げた方々にも、基本の振り返りに役立てていただければと思います。

 

今回は、「分散投資」(ぶんさんとうし)という言葉です。

 

分散投資は、数十年単位の長い期間に同じ商品を持ち続ける長期投資」の基本テクニックとして定着してきています。

 

「何を分散するか?」で、大きく3つに分かれます。

 

いずれも、リスクを分散し、安定的な運用を目指しています。

 

1.地域分散

 

投資する国を複数に分散することを言います。

 

成長は著しいが不安定な国。成熟して低成長だが安定した国。

 

国にも色々あります。

 

投資対象の国をうまく組み合わせる事で、保有資産が安定的に成長します。

 

2.時間分散

 

投資するタイミングを複数に分けることで、リスクを減らします。

 

特に長期投資では、時間分散により、リスクを極限まで減らすことができます。

 

3.ポートフォリオ分散

 

投資する資産の種類を分けます。

 

国債と株式のように、逆の動きをする資産を組み合わせ、変化に対応できるポートフォリオ(資産の組み合わせ)を作ります。

 

どうか、皆様。

 

良い組み合わせのポートフォリオで、長期投資を心掛けてください。