韓国人の為に尽くし、

韓国政府から勲章を受章した田内千鶴子さん。


1995年に公開された石田えりさん主演の日韓合作映画、

「愛の黙示録」をご存じの方は多いと思います。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


石田えりさん演じる「田内千鶴子さん」は実在の人物で、

韓国の孤児3000人を育て上げ、

韓国の木浦で「共生園」という施設を造りあげました。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


田内千鶴子さんは、1912年高知県に生まれました。

7才の時に父の朝鮮総督府の仕事で、今の韓国に渡りました。

彼女は裕福な家庭の一人娘であった為、厳格に育てられました。

やがて千鶴子さんは、女学校の恩師である高尾益太郎氏に、

孤児院を営む伊致浩氏の仕事を手伝ってほしいと要請されました。

伊致浩氏の孤児院は、孤児院といっても、今にも潰れそうな物でした。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


しかし、千鶴子さんは、貧しいながらも孤児に愛情を捧げる彼の姿に

打たれ、その日から孤児達の世話を始めました。


1938年、二人は結婚しました。その後4人の子宝に恵まれました。


1945年8月15日、大東亜戦争が終わり、日本は敗戦しました。

韓国では、日本人に対する非難が起こりました。

千鶴子さんらも襲撃され、夫も白い目で見られました。

千鶴子さんは、仕方なく子供達と実母と一緒に故郷の高知へ帰ります。


しかし、残してきた孤児達を想い、再
韓国向かいました。

反日の人達からは、刃物を投げつけられた事もありました。

千鶴子さんを慕う孤児達は「オモニは、僕達のオモニだ」と言って

千鶴子さんをかばいました。


更に、悲劇は続き、

今度は食料を調達に行った夫が行方不明になってしまったのです。

千鶴子さんは、女手一つで孤児院を続ける事を決心し、

以後も孤児達を守り続けたのです。

そのような千鶴子さんの頑張りぶりを見て、

韓国の人達も共感を持ち始めます。


1953年、朝鮮戦争が停戦となりました。

それにより、孤児達は500人に膨れ上がりました。


周囲の人々は、「子供を連れて日本に帰りなさい」と勧めましたが

千鶴子さんは、孤児たちを守る為木浦に残りました。

戦後の経済疲幣の中で、

孤児院を維持する事は、並み大抵の苦労ではありませんでした。

学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


彼女が育てた孤児院「木浦共生園」は今も存在しています。

千鶴子さんが亡くなってから、息子の基さん、

現在は孫の縁さんが孤児のお世話をしています。

千鶴子さんの思いが脈々と受け継がれているのです。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


千鶴子さんは、病に倒れた際、

「自分の為に高い治療費をかけるのはダメよ。

そのお金を園の子供達の進学資金に使いなさい」と指示したそうです。

その後、千鶴子さんは死を覚悟して木浦共生園に戻ります。

愛しい子供達に囲まれながら、千鶴子さんは息をひきとったのです。

学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


千鶴子さんは「韓国孤児の母」と呼ばれ、その活動が評価され、

1963年、韓国政府より「文化勲章国民賞」を受賞

1965年、第1回木浦市市民賞受賞

1967年、日本国政府より「紫授褒章」を受賞

1968年、56才の誕生日に逝去


木浦市最初の市民葬には、

韓国全土から3万人もの人々が集まりました。


新聞は、千鶴子さんの死を「木浦が泣いた」と報じました。