韓国人の為に尽くし、

韓国政府から勲章を受章している日本人が数多くいる事を、

ご存じでしょうか。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


戦後の韓国において、たった一人で日本人の女性のでありながら、

身寄りのない孤児達133人の養育に生涯を捧げ

日韓友好の架け橋となった人がいます。


「38度線のマリア」と讃えられる望月カズさんです。


望月さんは1927年に東京の杉並に生まれました。

父を知らず、4歳で母親と満州へ渡りましたが、

2年後にその母親も亡くなってしまいました。

天涯孤独となった望月さんは、農奴として転売されながら大陸を放浪し、

翌年終戦とともに日本へ帰りますが、身寄りもなく、

再び満州へ渡ろうとしました。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


しかし北緯38度線を突破することができずソウルに留まりました。

そこで朝鮮戦争、韓国動乱に巻き込まれました。

銃火の下を逃げ回る望月さんの目の前で、

一人の韓国人女性が胸を撃たれ倒れました。

その腕には血まみれの男児がいました。

望月さんは、その男児を見捨てることが出来ずおもわず抱きしめました。


自分も孤児であり、辛苦の人生を歩んできた望月さんは、

自分と同じ身の上の孤児達を何とか庇護したいと心に決めたのか、

戦後の過酷な環境の中、ソウル市内のバラックに住み、

ほとんど孤立無援で肉体労働を重ね、露天での理髪業や軍手製造、

豆炭売り、時には体の血を売りながら子供達を育てていったのです。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


1963年、望月さんは理髪師資格を取り、

その頃から「愛の理髪師」と呼ばれ始めました。


1964年、ソウル名誉市民賞を授与されました。

翌年には望月さんの書いた「この子らを見捨てられない」が出版され、

これが原作となって韓国映画「この地にあの星の光を」が公開されました。

この映画は日本でも「愛は国境を越えて」というタイトルで上映され、

多くの人々に感動を与えました。
1967年、韓国の独立記念日にあたる光復節に、


なんと第一回光復賞は日本人である望月さんに授与されたのです。

卑屈な生き方を嫌い、甘えを許さなかった望月さんは、

ダルマの親子の絵を描いて壁に貼っていました。

その精神は日本人としての誇りでした。

いつも和服にモンペで通し、

端午の節句には遠慮なしに鯉のぼりを翻しまた。

1971年、朴大統領から韓国名誉勲章・冬柏賞が贈られました。

その際、望月さんはいつもどおりの和服にモンペ姿で

下駄履きで授賞式に現れました。

驚いた大統領府の人々に、せめて靴だけでも履き替えるように

言われますが望月さんは、

「私は何も持っていませんので、これで駄目なら帰ります」

と言ってそのまま賞を授与しました。


学校では教えない ~本当の日本の歴史~ 


1976年には祖国日本で吉川英治文化賞を受賞しました。

望月さんの願いは、いつか祖国へ帰ることでした。

昭和58年11月12日、望月さんはソウル市内の自宅で

56歳の生涯を閉じました。


それから根元弁護士夫妻や支援者の願いにより、

富士山を望む場所に分骨埋葬されました。

昭和60年4月、静岡県の瑞林寺で分骨式が執り行われ

日韓関係者150人が参列し、口々に望月さんの偉業を讃えました。