墨が付いた時に自分で処理をするとまず残ってしまいますのでご注意を | 年間シミ抜き4900点のクリーニング屋さん☆シミ抜き修復師だから知ってるお役立ちブログ

年間シミ抜き4900点のクリーニング屋さん☆シミ抜き修復師だから知ってるお役立ちブログ

大阪府吹田市五月が丘のクリーニング店 京技術修復師&クリーニングアドバイザーのいるお店ですシミ抜きの技術が違います!



もしも墨が付いてしまったら
はい、墨汁などは、まず始めの第一歩目の処理が非常に大事なのです。


この時に、墨汁の素である、カーボンやスス(炭素の微粒子)が生地の糸の中に入り込んでしまうと、かなり厄介なんですね。


ですので、最初の一発目のシミ抜きで、墨を取り切る事が出来るかどうかが、非常に重要なのです。


生地の奥深くに、カーボンが入って取り切れなくなる前に、出来るだけ早くシミ抜きのプロにお願いいたしましょう。





↓↓↓すでにご家庭で、シミ抜き処理済みの墨です。




おはようございます!シミ抜き修復師の、『のぼっち』 こと、オノウエです♪
でも、人は自分で納得するまでは、アレやコレやとシミを、触り倒してしまうものです。




取り切れなくてもOKなら自己処理で。
お家での、「墨汁の取り方」等は、ネットでも溢れております、でも、挑戦した方は分かると思うのですが、大概は取り切れずに、墨が少量は生地に入り込んで残ります。


それでも、毎日使う学生さんの制服だったり、もうすでに、かなりくたびれているTシャツとかでしたら、シミ抜きにお金を掛けてまで墨を取ってもらわなくてもいいと思います。


その様な場合は、自己処理で十分です。





↓↓↓処理がうまく行き、完璧に取れました♪




これは出来れば取りたい!
そのような、大事なお洋服は、是非シミ抜きのプロ、『修復師』に、おまかせ下さいませ。


出来れば、結論としては、『墨』が付いたら、お家では出来るだけ触らない事!


ちなみに、『ヘアカラー』も、シミとしての扱いは同じぐらい厄介ですので、ヨロシクお願いいたします。










何事も、最初の工程をしっかりじっくりしていない状態で、次の工程に進んでしまいますと、落ちない状態になります。


最近雨が多いので、お気を付けて下さいね~♪


ではでは~






墨は持ってくよ!と言う方も
当然お願いするわ♪と言う方も
ポチッとヨロシクお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

クリーニング店 ブログランキングへ

読者登録もしてね♪

読者登録してね



フェースブックや、インスタグラム、ツイッターをされてる方、フォローしてね♪
※フェースブックの場合は、メッセージも一言頂けると助かります。(^_^)

尾上 昇 = 『Facebook』

NOBOCHI_ = 『Instagram』

@nobochi_ = 『Twitter』