第5回 楽心杯少年柔道交流大会7 | 伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログです。
練習場所:伊勢崎第一中学校、境北中
練習日:毎週月曜日・水曜日・木曜日
また、週により土曜日・日曜日のいずれかで出稽古等、練習あり
子供たちの日々の成長を無理なく、マイペースに記録していきたいと思っています。

楽心杯が開催され10日。


まだまだやらないといけないことはたくさん残っています(笑)


さて、第5回の楽心杯…

皆様のおかげで何とか節目の5回を終えることができました!


決して無事にということもなく、毎回、四苦八苦しながら、そして皆様にたくさんのご迷惑をお掛けしながら、何とか5回を終えられたと思っておりますm(_ _)m


第1回はわからないことばかり…

第2回はとりあえず乗り切ったに過ぎず…

第3回は大雪であたふたし…

第4回でやっと何とかなってきて…

第5回である程度スムーズになってきた…


と、そんな感じだと思っていますf^_^;)


また私の思いは後で書きますが、大会の運営は本当に大変だと思いました(笑)



準決勝進出チームの表彰の様子、表彰後の写真です‼️



団体戦優勝

未来塾




団体戦準優勝

誠錬館




団体戦第3位

帝京豊郷台柔道館




団体戦第3位

川口市柔道連盟クラブ




入賞したチームの皆様、本当におめでとうございます✨



そんな5回の楽心杯から誕生した最優秀選手…

毎回、優勝チームから最優秀選手が選出されています!


既に第1回の最優秀選手は高校生となり、現在、全国大会出場チームの主力として、活躍をしています✨


また、最優秀選手として、既に全国大会で活躍している選手もいます‼️


限られてはいますが、北関東の中での最優秀選手賞は私個人としても、とても価値のある物だと思っていますが、きっと選手本人にとっても励みになっていると思います!


さて、第5回楽心杯の最優秀選手賞…

優勝した未来塾の水野雅南人選手が獲得しました(^_^)v




水野選手は既に、団体・個人ともに全国大会で活躍をされている、とても思い切りのいい柔道をする、ガッツ溢れる素晴らしい選手です‼️


ただ、今大会は決勝戦までに苦しい闘いが続いていました。


今大会は全体的なレベルも高く、厳しい試合もあり…

それでも、決勝トーナメント初戦は全国大会上位の強豪女子選手と引き分けて大将へつなぎ、準々決勝はチーム唯一の星を上げ、準決勝は最低限の僅差負けに抑えるという、戦況を把握し、チームとしての勝ちに徹していたような闘いをしていました!


決勝戦では、副将として、絶対に一本を取らなければいけない場面で強豪選手からしっかりと一本勝ち‼︎


迎えた代表戦でも、強豪選手相手に何が起こるかわからない、緊迫した独特の雰囲気の中、チームの勝利を、そして優勝を決める一本勝ち‼️


チームのために自分の役割をしっかり果たせる、本当に凄い選手だと思いました✨


水野選手、最優秀選手賞おめでとうございます(^O^)/



ここからはちょっと、前日からの話…

楽心杯前日は、私は午前中だけ群馬県中学生ランキング戦に行って、それから楽心杯の必要な物の買い出しf^_^;)

後ほど、りおんがランキング1位、そうたがランキング3位という報せを聞き、2年ぶりに本格的な県のランキング圏内選手ができたということで、今後の覚悟が必要だと思いました!


その後、楽心杯の必要な物一式を保管場所に取りに行き、積み込み。


その後に楽心杯の会場の伊勢崎市民プラザへ。

まずは荷物の搬入をし、それから保護者の方々を中心に会場準備を行いました!

前々日に必要な物をお借りしに行っていたので、ここまでは何とか順調に。


昨年と同じようにするため、会場セットを行うもなかなかそれほどスムーズには行きませんf^_^;)


というのも、他の行事と重なってしまい、会場内の限られたところからでないと必要な物が運び出せなかったため(T ^ T)

ホワイトボードも机もイス等も、別々の場所から運ぶことになったため、少しバタバタとしてしまいました(汗)


控室の剣道場、受付…

着々と準備を進めました。



選手たちは会場準備の間、合同練習!

絹西柔道クラブさんと宮郷柔道スポーツ少年団さんと一緒に行いました。


私は会場準備に徹していたため、絹西柔道クラブの倉持先生に練習の指揮をとって頂きました!


私が心底、尊敬・信頼する先生の1人✨

前回に続き、今回も大会前に素晴らしい練習をして頂きました!


倉持先生、いつも本当に感謝の気持ちでいっぱいです‼️

本当にありがとうございました✨


ラインテープを会場内に貼り、最後に必要な物が全てあるか確認し、当日朝の段階でバタバタしないように各試合場ごとに確認・セットしてからこの日は終わりました‼︎

特にデジタイマーが動くか確認。




後は当日の朝を迎えるだけと思っていましたが…


会場を後にしようとした時、風花(雪)が舞ってきてf^_^;)


会場を後にするとすぐに止みましたが、伊勢崎を北上すると中心部を過ぎたくらいから、パラパラと雪が(>_<)


また雪…⁈

と心配がまたまた増してきてf^_^;)


それでも、絹西柔道クラブの倉持先生・保護者の方と1杯(≧∇≦)

とにかく飲み過ぎないように、遅くならないように(笑)

雪が少し降る中ではありましたが、楽しく貴重な時間を過ごすことができました! 

お付き合い頂き、ありがとうございました✨

この後、代行は雪の影響で2時間待ち(T ^ T)

さすがに参りましたf^_^;)

路面は既に凍っているところがあり、ちょっと心配でした…



楽心杯当日の朝。

しっかり晴れています(^_^)v

ですが、我が家の付近は雪がうっすら残り、やっぱり路面が一部凍っていて…



心配でしたが、大通りに出ると全く問題なし!

会場付近に近づくほど雪はなくなり、会場の伊勢崎市民プラザは雪の降った形跡すらなし‼︎



私が到着した時には、既に何チームかの方々が来られていました(^o^)


お手数でも8:45の開場までお待ち頂き、その間、駐車場係・皆様を迎え入れる係に分かれて準備しました!


私は朝からいくつかの打ち合わせf^_^;)

とにかく、無事皆様を迎え入れることができました‼︎



その他のこと、楽心杯に対する思いに続く