第4回 楽心杯 6 2日間の一連の流れ | 伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログです。
練習場所:伊勢崎第一中学校、境北中
練習日:毎週月曜日・水曜日・木曜日
また、週により土曜日・日曜日のいずれかで出稽古等、練習あり
子供たちの日々の成長を無理なく、マイペースに記録していきたいと思っています。

楽心杯が終了して早2週間f^_^;)

あっという間の印象がありますが、今回もいろいろありました(笑)

{EFAE0DD6-D43A-49B6-B6B9-32977395404B}

そしてたくさんの方々のおかげで無事終了ができたことに、とにかく感謝しかありません‼️

それでもまだまだ私のやることは続きますが、毎年のことながら楽心杯当日が終わって一旦、灰になり、少しずつ原型に戻ってきているところです(笑)


今日は楽心杯の慰労会も兼ねてレク‼️

その様子はまた後で書きたいと思いますが、私はその後に地区の班長新年会f^_^;)

残念ながら2次会はお断りしましたが、仕事でも柔道でもない、同じ地区にいるのにあまり面識のない方々、普段あまりしゃべらない方々と一緒にお酒を飲むのは、私のように普段からあまりしゃべらないものにとってはなかなか厳しいものがありました(笑)

それでも、様々な方がいらっしゃったので、多方面のとても貴重なお話が聞けたり、同じような課題を持っている方と話ができたり、歳の違いもある中、私なりにとても身になる時間を過ごすことができました(^o^)

改めて気づかされたことですが…
やっぱり私は話が下手で、人間的にいろんな部分が未熟です(>_<)

これからも背伸びせずに等身大でがんばりたいと思います(^_^)v


さて、話を戻しますが…

楽心杯前日の準備は予定より30分程時間がかかってしまいました(>_<)
それでも会場作りは前年よりも上手くいったと思います(^o^)

{90C693D0-CADD-47E9-A9FD-1C3C7BC270FD}

{368DCD92-C37C-4017-B710-755223AA971A}

今回は荷物が積みきらず、楽心会の保護者の皆様にお願いし、運ぶのを手伝ってもらいました!


選手は前日練習を行い、絹西柔道クラブさんと合同練習(^o^)

{E4CF6C1E-EFD5-493B-9BCE-4A7250463DFA}

{C5D212F0-6044-4D21-A7DF-09B15BD86827}

{649876B4-0B46-4ECB-A72F-7177B033EEAF}

{8383192E-E5D0-4B36-A4A0-DD6C112694BA}

{4E7A7969-780D-4617-B527-0652B0A08622}

絹西柔道クラブの倉持先生に見て頂きました‼️
倉持先生、ありがとうございました✨

6年生は練習後、ある先生に選手宣誓の練習を徹底して見て頂きました‼︎

{F7540A2E-F084-4CE0-A1ED-734F238B57C2}


その後は楽心杯の前夜祭f^_^;)
私の同い年の先生と倉持先生と12月以来の飲み(笑)
楽心会の副代表と絹西柔道クラブの保護者の方と6名で楽しいひと時を過ごすことができました(^_^)v


大会当日は早くに会場に行くも、既に来られていたチームの皆様がいらっしゃいました!

できる限りのおもてなしができればと思い、前日にしっかり準備をしましたが、それでも朝からバタバタ(>_<)

少しでも落ち度がないようにがんばったつもりですが、どうしても足りないことやできなかったことってあるんですねf^_^;)

本当に本当に毎年、毎回、勉強です!

それでも、申し込みが何らかの理由で漏れてしまったチームがありましたが、その万が一の可能性も想定していたため、適切に対応することができました‼︎

次回以降に向けての課題として、今後は着確の徹底を図り、このようなことがないように努めたいと思います。

そちらのチームの選手が個人戦で優勝したこともあり、その部分は素直に嬉しく思っています(^o^)


今年は特に試合の進行が例年よりは上手く行き、全体的にスムーズになりました‼︎

試合の運営も受付も賞状作成もレベルアップしていました(笑)

ただ、それでもまだまだ楽心会は選手も指導者も保護者も進化中(≧∇≦)

正直、課題もたくさんありますf^_^;)

もっともっとスムーズな運営、来て頂ける方に感謝しつつ温かいおもてなしができるよう、がんばりたいと思います‼️

来賓の方々にも感謝の気持ちでいっぱいですが、やはり楽心杯は大会会長あってこそです‼️

{8E81AE51-9006-4621-9C0B-B83BA6AA108A}

大会会長のおかげで、回を重ねるごとに全体的なレベルが上がっています。

本当に感謝しかありません。
毎回、本当にありがとうございます✨

今回は大会会長の計らいもあり、伊商柔道部OBの方に救護の担当をして頂きました。

細かい対応を含め、救護にご尽力頂き、誠にありがとうございました‼️

賞状作成は毎年毎回お世話になっている方に今回もお手伝い頂き、今まで以上にスムーズにできました(^_^)v

開会式と閉会式は伊商柔道部OBの方に司会や開会宣言・閉会宣言をして頂きました(^o^)

{3F57539D-318A-4C83-B58B-C4797E2A59DB}

{22598DFB-FD6D-471B-B80A-F799235D47D9}

朝は楽心会の男性保護者の皆様に駐車場誘導、女性保護者の皆様には参加される選手やチームの皆様を迎える準備をして頂きました‼︎

伊勢崎一中柔道部の生徒や楽心会中学生選手、手伝いに来て頂いた高校生には靴入れ袋を配って頂きました(^_^)v

試合が始まれば、楽心会の保護者の皆様と伊勢崎一中柔道部、楽心会中学生選手、高校生、伊商柔道部OBの皆様に試合上の係員をして頂き、最後まで徹底した運営に努めて頂きました‼️

伊勢崎一中柔道部の生徒や楽心会中学生選手たちには、この係員の経験が何らかの形で自分の力に変えてくれたらいいなと思います(^_^)v


何よりお越し頂いたチームの皆様には、会場が狭い中でも、選手の応援やマナーある観覧にご尽力頂き、審判員をされた先生方には、人数が少ない中で一生懸命、公正なジャッジを徹底して頂きました!

観客の皆様には寒い中でも熱気あふれる応援をして頂き、選手には会場を必要以上に暖める熱戦を繰り広げて頂きました(^o^)

本当に感謝の気持ちでいっぱいです✨
本当にありがとうございました‼️

とにかく、こうやって本当にたくさんの皆様のおかげで楽心杯が行われていること、そして、今回の第4回の楽心杯が無事終了したことに心からの感謝の気持ちでいっぱいです!

皆様、本当にありがとうございました‼️


終了時間は閉会式直後で16:20、その後に片付けをして、17:00までに会場を出ることができました(^o^)

その後は、解散をして、各所に備品を片付けてから一部の方々とお疲れ様会‼️

おかげさまで何とか無事に第4回の楽心杯を終えることができました✨


《賞》へ続く