やっと金曜日の夜、パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。
なんか心が荒んでいるからでしょうか。夫の呑気な顔が、無条件でむっかつきます。
在宅で仕事をしているはずの彼奴ですが、子供達をこっちに押し付けて自分の部屋でYouTube見てるんじゃないか、という疑心暗鬼の気持ちでいっぱいです(根拠はないが、確信に近いくらいの気持ちで疑っている)。
最近気がついたのですが、新型コロナによるロックダウン中に、なんかお互いの元々持っていた性格が増幅された気がします。
私ー> タイプA寄りの性格。つまり、せっかちで、次に自分が何するのか計画してたい人。例えば連休中とか、夏休みとかの予定真っ白のカレンダー、とかもう絶望的にダメ。アグレッシブに予定を組みたいタイプ。社交的とはちょっと違うんだけど。
夫と子供以外の誰にも会えず、日に1時間のウォーキングしか外出が許されなかったロックダウン中、激しくダメージを受ける。
夫ー> とにかく呑気。ギッリギリまで予定立てない。結婚式のベストマンを決めたのは、式の数日前だった(意外に驚かずに引き受けてくれた相手にも驚き)。友達はそれなりにいるし、友達と出かけることもあるけど、基本一人でも平気なタイプ。どれだけ天気が良かろうが、連休だろうが、家の自室で1日本読んでたりとか、何時間でも何日でもダラッダラ平気でできる。
ロックダウンでもライフスタイルに変化なし!ロックダウンへの適性が異常に高く、ストレスフリーだった。
夫婦でベクトルが真逆。
しかし、またイギリスでも今週は感染者数がちょっと増えているんですが、一体冬になったらどうなるんでしょうね。もうロックダウンだけはしたくない。
ロックダウン中の我が家(カオスもいいとこ)
居間にミニカーのコースを本を重ねて作る息子(これかたづけようとするとおこられる)
熊のぬいぐるみ達とのピクニックごっこに強制参加させられるも、やる気を見せない娘
気がついたら、居間のソファが基地になっていた件(恐ろしい子!)
中を見たらおもちゃを持ち込んでおままごとしてた
ところで、なんで男の子ってあんなに声が大きいんでしょうかね。
もう何を言ってても声を張ってて、すぐ隣にいても、内緒話のつもりでも声がでか!1日の終わりには頭痛がしてくるレベル。(しかもそういう時期なんでしょうけど、1分に3回くらいは「なんで?」って言ってくる。答えないと、「ねえ、なんで?!」が延々と続く。)
耳は聞こえているようなので、単に地声が大きいんだと思います。
なので大事な情報(私の歳とか)は息子には教えていない!
娘は娘で、最近急にハイハイが上達して、ちょっと目を離すとびっくりするくらいの距離を移動して、びっくりするほどロクなことしてない
それで突然今思い出したんですけど、脈絡なくコロコロ話は変わりますが、先日不思議なママに会ったんです。
公園で娘を遊ばせてた時のことです。
娘をですね、身体を支えたまま、馬の形したまたがるやつ、あれに乗せていたんですよね。
そこへ、見ず知らずのお母さんが、うちの娘よりちょっとだけ月齢が上そうな赤ちゃんの両手を持って、歩かせながらやって来たんですよ。
そのママさん、不自然なほど声を張って、「うわあ、何々ちゃん(名前忘れた)、歩いてるよ、すごいねえ」ってアピールしてくるから、空気を読む日本人としては、「あらすごいですねえ、おいくつですか?」て声かけるじゃないですか。単に会話として。
そうしたら、今私の存在に気がついた風に(ずっと目の前にいたけどな。)、わざわざ「あっちゃー、見られちゃった」って顔作って、額に手を当てて(マジで)
「あー、そうきちゃったか。困っちゃったな。」
とかぶつぶつ、言い出すわけですよ。
で、あたしが怪訝な顔をしていると、
「私、こういう時、うちの子の月齢いわないようにしてるのよね。
全く、ちょっと歩き出すのが早いとか、遅いとか、そういうの気にするママが多すぎ!
大丈夫よ、アナタの娘さんもしかる時がきたら歩くんだから、人の子も月齢なんて気にしちゃダメ!
アナタを不安にさせないように、うちの子の月齢は言わないでおくわね」
え?
ユーがあんな不自然に、うちの子歩いてるーって言いながら、にじり寄って来たから、聞いたんだよね?
そもそも、お互いの子供の年聞くのって、公園での会話の定番じゃない?
言っとくけど、ユーの子供の歳なんて本気でどうでもいいしな。
ってマジで言いたかったんですが、逆にびっくりしすぎて何も言えないまま、自分の子供がまだ歩いていないので、歩いている他人の子供のことが気になって、年齢を聞いて来た競争心の強い親のレッテル貼られた!(ちょっと悔しい)
息子はその時、お友達とそのママと大きい子用の遊具のほうに行っていたので、わたしの側にいなかったんですね。だから、娘が第一子だと思われたんだと思います。で、そのママにセンパイ風吹かれて窘められるという不覚をとったわけ。
でもあのママさん、公園で他のママに子供の年聞かれるたびに、「まあ、うちの子が発達が早いもんだから、みんな月齢知りたがるわ。」って思って暮らしてるんでしょうかね。
どんだけ!