今日の那須地区には災害級の大雨が降る予報なので、さすがに山はお休み。 まあ、木曜日に打った抗がん剤の副作用が強く出てぐったりだったので、ちょうど良かったんですけどね~。 レポは昨日、病院帰りに寄った八幡の自然散策路です。

 

 

夏山(散策)八幡・自然研究路

 

 

散策日  令和4年7月21日(木)    くもり

 

 

ちょっと散策するに便利な八幡の自然研究路。

 

 

整備された遊歩道を歩きます。

 

 

夏の木漏れ日が嬉しい。

セミの鳴き声も聞こえて、生きている喜びを感じますニコ

 

 

無理せず、ゆっくり登ると、

 

 

こんな看板。

 

 

ここに巣がある模様。

大抵は行政が撤去してくれますが、

撤去したかは不明です。

 

木をつついたり、

大人数で近寄って刺激すると

スズメバチを興奮させるので非常に危険です。

大声もダメです。

 

 

今の時期は緑が美しい~。

 

 

片道500mで終了。

持ち物は傘だけで、久々の手ぶら散策でした。

 

 

さて、

良きガン患者になる努力の

看護師編です。

 

 

*写真は全てイメージ。

今回、膵臓ガンで入院してみて

看護師さんの仕事は改めて大変だと痛感しました。

 

①人の健康や命をあずかる仕事なので、

     常に緊張感を持って対処しなければいけない。

 

  ②3交代での勤務は心身ともに負担がかかる。

 

 ③コロナ過の中、感染症に対する対策を

講じなければならない。

 

④患者からの要求だけでなく、

        クレームにも丁寧に対応しなけれな行けない。

 

など、他にもたくさんあるでしょけど、

自分はそんなことを感じました。

 

 

そこで、自分は看護師さんに対し、

1.笑顔と感謝の気持ちを持って接する。

 

*当たり前のことですが、具合が悪い時は意外に難しいもぐもぐ

 

 

 

2.当然、看護師さんを信頼しますが、

     今入れている点滴は何かなどの質問をして、

セルフチャックを怠らない。

 

*看護師さんも人の子。 間違いはごくまれに起こり得ます。

それを防ぐのは看護師さんのダブルチャックですが、

人手不足のの現場でそれは無理。

 

嫌味にならないように、セルフチェックをしていますニコ

 

 

 

3.点滴や注射などで失敗しても、

文句を言わず冗談で返す!?

 

    例えば、栄養剤の点滴をするために静脈注射をしますが、

ある看護師さんは3回失敗してしまいました。    

 

そんな時、

                 ニコニコ「自分の血管は浮き出にくいんですよ~。                     

     昨日、血管を浮き出すトレーニングをしたんだけど、

         上手くいかなかったみたいです~ニコニコ」           

 

とにっこり笑って言うと、

 

                   お母さん看護師さんは、「すいません~。」                     と言いながら少し微笑み、

緊張感が解けたのか4回目は上手くいきました。

 

 

*中にはすごく怒る患者さんもいるようで、

気の毒になります。

 

 

4.出来るだけ看護師さんの顔と名前を憶え、

○○さんと名前で呼ぶようにする。

 

*看護師さんは3交代で日替わりなので、

7日間も入院すると多くの看護師さんに面倒を見てもらいます。

そんな時、名まえで呼ぶと親近感がわき、

お互いの信頼感も増すと感じますニコ

 

 

 

5.時間がありそうなときは、     

  ちょっぴり雑談や冗談を交えながら、

   本題の治療についてなどに質問をする。

 

 

  

*4月に抗がん剤点滴をするため、    

 胸に埋め込んだCVポートに看護師さんが

       点滴針を刺し込もうとしたら何回やっても刺さらない。

 

そうしたら、CVポートが反転してしまったようだと、

看護師さんが気づき、

担当の外科医の先生に連絡してくれました。

 

先生が来るまで30分ほど時間があったので、

 

ニコ「先生がこれ見たら、              

大切なポートが反転したのにも気づかないで、

ポート生きてんじゃねえよ~!おじいちゃん

 

とか、冗談言ってくれますかね?爆笑

 

と自分が言うと、

「akiさん、面白~い!

上手いこと言いますね~。」照れ

 

といって笑い、

焦って緊張していたのが

和らいだ様子でした。

 

真剣さが求められる医療にも

潤滑油としての笑いとユーモアは

必要だと感じています。

 

 

そんなこんなで、

今のところ、主治医・看護師・ケアマネージャー

の方々との関係は上手くいっています。