一般的に伊勢神宮と呼ばれていますが、

 

伊勢神宮の正式名称は

実は「神宮」だけです。

 

「神宮」と言えば

明治神宮でなければ、鹿島神宮でもなく、

伊勢神宮のことになります。

 

「神宮」という正式名称を意識しつつ、

他の〇〇神宮と区別する言い方で、

「伊勢の神宮」と言う方もいらっしゃいます。

 

では「伊勢神宮」が間違いなのかというと

そうでもないと思います。

 

もちろん、

試験で出題されれば、間違いですが、

 

日本書紀にも

「伊勢神宮」の記載がありますし、

江戸時代の神宮の神主も「伊勢神宮」と書いています。

神宮のホームページの文中に「伊勢神宮」とあります。

 

他の神社でも、

正式名称よりも、

通称の方が一般的に知られていることは

よくあることです。

 

「伊勢神宮」の正式名称は

「神宮」なんだよ

ということを知って頂ければ思います!