こんばんは

 

私は相変わらずという感じで

そこそこ元気ですが

 

胸が痛くて赤くなっていたので慌てて皮膚科にかかってみたり

今はひょうそ?が指先にできていたりしています。

 

 

1週間くらい前でしょうか

やたらと胸が痛くて

胸の痛みなので慌てていろいろ計ってみたものの

 

酸素濃度や脈拍はいたって健康的だったのですが

谷間のあたりというか

ちょっと写真は載せられないあたりが

あとで赤くなってきて

 

どうもにきびとかそういう感じでもなく…

これがうわさにきく神経痛!?

帯状疱疹!?と慌てて皮膚科の予約を取り

医者に診てもらい

 

帯状疱疹かどうかは

ステロイドを塗ってみて様子を見ましょう!

という皮膚科の先生の提案により

 

薬を塗ったらすぐに収まりました…

結構怖かったので

すぐ治ってよかった…

 

ちなみにお薬手帳も見せましたが、

塗り薬と飲み薬でステロイドがかぶる分には問題ないようですね

 

この件はあとから

旦那に

「猫息子の重みに耐えられなかったんじゃない?」

といわれました。

 

↓あれは甘えてるんじゃなくて寝かしつけてるの…でしょうか

 ちょっと不満げ…

 

 

思えばSLE診断前休職しているとき

やたらと膝に乗りたがる猫息子の重みも

結構しんどくてすぐおろしていたような…

 

大胸筋?が足りないのでしょうか。

寝るときはたいてい中途覚醒を何回かしているので

飛び乗って来たりしていたら

起きていると思うのですが…

 

↓そしてひょうそ疑惑の指先はこんな感じです 

中指が少し赤く腫れているのがわかりますでしょうか…

 

昨日は出社していたのですが

 

あまりにもかゆくて

仕事中にほぼ無意識に指をかりかりしていたら

膿の部分だったであろう

白い部分が取れていました…

 

あまり親の言うことを聞かないから

さかむけができたのでしょうか

 

こちらの手は

人差し指の爪が折れまして

(これも皮膚とか全般が弱っているのでしょうか)

なので片方だけネイルを塗りなおしたので

その影響と思いたいですね…

 

完全に素人なので

ネイルサロンでやってもらうように

甘皮の処理とかをしているわけではないとはいえ

オフの薬剤も結構強そうなので

 

ひょうそ(ひょう疽) - 基礎知識(症状・原因・治療など) | MEDLEY(メドレー)

 

ステロイドを飲んでいて

皮膚も免疫も弱っているかも?ということを考えると

前処理で甘皮をしっかりはがしてくれるようなところは

逆に危ないのかもしれません

 

今はそもそも

途中で蕁麻疹とかになるのも怖いので

日焼け止めをちょこちょこ塗りながら

自宅ネイルですが…

 

ちなみにこのネイルはマグネットです。

マグネットジェルネイル、

磁石で中身の金属が動いて模様になるという…

 

塗って磁石を近づけるだけで

結構楽しいですが

少なくとも毎週塗り替えるものではないようですぐすん

 

今は多分SLE診断前に顔とかに塗ろうとしていた

薬箱に入っていた

フルコートを塗って様子見です…

↓これもステロイドと抗菌の処方らしく少しかゆみは収まりました…

 

あと最近は

&ROSYの付録の電気ブラシにはまっています。

 

 

 

赤色のLEDには発毛効果があるとか…?

「頭皮と顔の皮膚は一枚でつながっているのだから

小顔には頭皮をほぐすのが大切」

…と医学的根拠がありそうでないことを真に受けて

(もし本当に効果があったら、

それこそステロイドを内服している人向けに処方してほしい…)

 

ほぼ毎日びりびりしています。

私はムーンフェイスがなくても

横から見るとかなり膨れた顔をしているので

結構コンプレックスなのですが

心なしか横から見たときに顎の線が見えるようになってきた(気がする)ので

調子に乗って

たまにおなかにあててみたりしています。

 

しかしこれ皮膚への刺激はそこそこありそうなので

あくまで一番弱い刺激しかできません…

 

 

そういえば、主治医にも相談していませんが、

 

まあ結構放任主義なところもあるので

何ともなければご自由に…

効かないと思うけど…という感じでしょうか

 

主人も腰痛の治療でよく電気を当ててもらうらしいので

すくなくとも筋肉のコリはほぐれていると思いたいところ…

 

そういえば私も昨日の夜は

唐突に結構な腰痛が出て腰を曲げて歩いていたのですが

湿布を貼って寝たら完治しています…

 

いわゆるぎっくり腰のように

重いものを持ち上げたとか

きっかけに心当たりもないのですが

 

骨や皮膚やいろいろ弱ってはいると思うので

気を付けないといけませんね

 

痛みがなくなると

すぐ忘れるのですが…

 

まだまだ寒暖差が激しく

倦怠感もつらい時期ですが

皆様もお大事になさってください。

 

ご訪問ありがとうございました