午前中は議会運営委員会の協議会。委員会議員として出席。五分ほどで散会となりました。
午後は、1時半より特別委員会の中で説明という形で、富士見市庁舎整備検討審議会の議論について説明を担当課から受けました。
1時間ちょっとで終了となりました。
審議会の議論もあとは答申という段階に来ており、事実上、「現在地での建て替え」という方向性が審議会の結論として内定している段階です。
そして審議会では庁舎の分散化ではなく集約化という方向性も示されたようです。
ただ自治体によっては、あえて分散化という方針を打ち出し議論になっている例(長野県松本市など)もあり、そもそも庁舎をまたいで手続きが必要な事例は何があるのかも、(庁舎建て替えの必要性のいくつかの根拠の一つとなっていることから)私なりに改めて検証したいと思います。
いずれにしても膨大なコストがかかる事業であり、追認とならないよう、しっかりとした検証が必要だと考えています。