本日、今任期初となる一般質問を通告しました。
偶然ですが、一番目。議会事務局の負担軽減に早めの通告を心がけてます。
相変わらず多く見えますが、一応、これでも絞りました、汗
1・学校給食のアレルギー対応食提供について
(1)アレルギーを持つ生徒・児童の数、内容は
(2)アレルギー対応食を本市の給食で提供できない理由を確認する
(3)富士見市公共施設個別施設計画では、学校給食センターについて、「現状維持」との考えだが、アレルギー対応に加え、近年はハラル給食の必要性も議論される社会情勢にかんがみ、前倒しで見直す考えはないか、市長と教育長の見解を問う
2・学校給食無償化について
(1)市長の考えを改めて伺う
(2)段階的に、主食費分などからの無償化について
3・給食でのゲノム編集食品への対応について
(1)ゲノム編集トマトの流通が我が国でも始まろうとしているが、学校給食・保育所の給食でのゲノム編集食品への対応は。
4・学校現場でのICT化について
(1)学校からのプリント・連絡帳の電子化について
(2)教材費の集金袋の廃止、キャッシュレス化について
5・校則について
(1)校則の現状について
(2)校則の地域への公開としてウェブ公開について
6・さらなる行財政改革について
(1) 市長の退職金について、これまでの議論を確認する
(2) 審議会について
① オンライン会議が可能な環境づくりについて
② 文書審議についても条例上の根拠を