今日は「ならし保育」の長男を幼稚園へ自転車で送迎するところからスタート。(ちなみに帰りは本人も念願の園バスです。)
本日は改選後の全員協議会が10時半より開催。
その前に事務手続きや市のウェブサイト用の写真撮影などがありました。
また文章サークルに少しだけ参加。
議会事務局次長の司会のもと、議員の紹介、執行部の紹介、議会事務局の紹介、事務連絡と進み、座長に慣例により最年長議員が選出。
その後の協議は一人会派を含む会派代表者会議により行われ、ここで委員会の割り振り、一部事務組合議員の割り振りなどが協議。
その結果を全員協議会で再度確認する流れです。
午後1時過ぎには終了。
8年前は午後4時までかかっていることを思うとしゃんしゃんな進行でした。
臨時会は4月13日(火)に開催されます。
議長・副議長の選出に当たり、立候補制がとられることもこの会議で内定しました。
私からは他自体のように「議場で市民にも公開で行うこと」を提案しましたが、より議論が必要と今回は見送りに。今後の富士見市議会の検討課題です。
今回、控室の移動はなかったのですが、「控え室の中のスペース移動」がある事態に。
(その可能性があるなら、はよ言わんかい、と言いたいところ)
「臨時会までに」というので、午後の予定をつぶして今日のうちにしてしまうことに。
過去の議会資料やたまっていた雑誌・機関紙の類を「断捨離」。
まだまだ残っていますが、今日はこれぐらいでというところで移動完了。
いせだ幸正【埼玉県富士見市】日本維新の会@Iseda_Yukimasa
控え室の引っ越しはなかったものの、控え室内での引っ越しに。 断捨離の第一段を実施。 https://t.co/C4LV3UrFya
2021年04月06日 19:56