今日は年度末。
私も今日は、年度末の事務処理でバタついていました。
午前中、市役所では定年退職する職員さんへの辞令交付が行われています。
例年通り、退職する部長さんにご挨拶に行きましたが、バタバタしてお会いできず、名刺でのご挨拶に。
さて、今日で3期目の4年間の任期が満了となります。
この4年かを振り返ると、議員としては、会派の変更など大変波乱激動の4年間でした。昨年2月に日本維新の会へ合流し、政党人としての活動が始まりました。なお今後も、かねこ勝前県議とはしっかり党派関係ない人間関係でしっかり連携していきます。
私生活においては、長男の誕生、長女の幼稚園への進学、祖父の逝去などの出来事がありました。また青年会議所では委員長を2回務め、貴重な経験をさせていただきました。
社会運動家としては、憲法改正推進埼玉地方議員の会事務局長として、憲法記念日の活動を展開し、また救う会埼玉会計監査として、文部科学省や国土交通省への陳情活動を展開し、メディアにも掲載されました。
議員活動においては、本当は選挙でも訴えた「条例づくり」をしたかったのですが、この4年間、様々な動きの中でそれは実現できなかったのが悔やまれます。委員長をしていた建設環境常任委員会では時間が足りませんでした。行政へのチェックや提言も議員の役割ですが、議員にならなくてもそれらをやる方法はあります。やはり議員でないとできないのは「条例をつくること」です。来期への宿題とさせていただきます。
行財政改革では、初当選以来訴えた「市職員の持ち家手当廃止」を8年間かけ、ようやく実現させることができました。今後もこうした指摘を行ってまいります。
この4年間ありがとうございました。また4年間よろしくお願いします。