午後は議案等説明会でした。
今回は18議案の提出が予定され、注目される案件としては、これまでキラリ財団が担ってきた市民総合体育館の指定管理者の変更、防災・防犯施策を担う安心安全課の自治振興部から総務部への移管・危機管理部門の一本化のための組織条例改正案などがあげられます。
報告案件は6件ありました。そのうちのいくつかご紹介します。
来年1月に予定されている市のホームページのリニューアルの進捗状況の報告がありました。担当部長に、使い勝手が悪いために全然イベントが掲載されていない現在のイベントカレンダーは今回のリニューアルにより改善されることを確認しました。
中期財政計画の報告がありました。もっとも国で現在、来年の幼保無料化(正確には公費負担化)のコストの地方自治体の負担がどれだけになるかでこの計画の内容も吹っ飛んでしまいます。
地域公共交通についての報告がありました。内容は先日の地域公共交通会議(市長の附属機関)で話し合われた内容の報告です。
来年度中に実施がスタートする「デマンドタクシー」の運用の概要(1運行500円上限の補助、年間12回まで など)が示されました。
また現在、70歳以上の高齢者が無料(別途申請し、高齢者特別乗車証をもらうことが必要です。)となっている市内循環バスバスについて1回100円とする有料化案が示されました。
他に本庁舎保全管理計画策定業務委託、市民意識調査の結果、空き家対策計画案の報告がありました。