午前中は、入間東部地区事務組合議会の定例議会。当組合は定例議会が年2回(9月と3月)となっています。
 旧消防組合の決算、補正予算、契約変更、職員定数条例の改正が全会一致で可決された後、一般質問をさせていただきました。(いつもに増して早口になったのを反省。)
 決算では基金の運用について質疑しました。

 今回は消防団活動に理解のある事業所等を認定する「消防団協力事業所表示制度について」、これまでの制度の周知と今後の認定の見込みについて質問しました。...
 制度自体は平成27年に導入され、今年7月にふじみ野市の事業所が認定第1号となったのを皮切りに、2市1町で複数の事業所が認定される運びとのことでした。県の入札制度の改革の影響もあるそうです。

 午前中で散会となりました。午後は富士見市役所で建設環境常任委員会です。