本日、午後1時半から市役所全員協議会室で6月議会提出予定の議案説明会が行われました。
富士見市では現市長から会派ごとではなく、全議員一堂に会する形式で、議会に提案予定の議案の概要が説明されています。以前は会派別だったそうです。
今期限りでの勇退を表明した星野現市長下で最後の議案説明会になります。
今回は議案が20件でした。いつも6月議会は議案数が少なめですが、3月議会がいつもに増してボリュームがあった事もあってか改めて少なく感じました。
今回は屋根が崩落した総合体育館の復旧工事の契約議案、自転車の交通安全に関する条例案などがあります。
今回の補正予算の内容は小学校の工事の予算のみ。工事の着工の関係で議案は委員会付託を省略し、6月3日にも採決する流れです。(通常の議案は本会議で総括質疑→委員会で審査→本会議で採決という流れです。)また体育館の復旧工事の契約も、工事を年度内に終えるために委員会付託を省略し、同じ様に6月3日に採決する流れです。
今回は久々に市民から請願・陳情の提出がありませんでした。
そんなこともあり、今議会は予算決算常任委員会と文教福祉常任委員会は開かれない公算です。
富士見市では現市長から会派ごとではなく、全議員一堂に会する形式で、議会に提案予定の議案の概要が説明されています。以前は会派別だったそうです。
今期限りでの勇退を表明した星野現市長下で最後の議案説明会になります。
今回は議案が20件でした。いつも6月議会は議案数が少なめですが、3月議会がいつもに増してボリュームがあった事もあってか改めて少なく感じました。
今回は屋根が崩落した総合体育館の復旧工事の契約議案、自転車の交通安全に関する条例案などがあります。
今回の補正予算の内容は小学校の工事の予算のみ。工事の着工の関係で議案は委員会付託を省略し、6月3日にも採決する流れです。(通常の議案は本会議で総括質疑→委員会で審査→本会議で採決という流れです。)また体育館の復旧工事の契約も、工事を年度内に終えるために委員会付託を省略し、同じ様に6月3日に採決する流れです。
今回は久々に市民から請願・陳情の提出がありませんでした。
そんなこともあり、今議会は予算決算常任委員会と文教福祉常任委員会は開かれない公算です。